レファレンス    サイトマップ    リンク


HOME > Q&A > 「アイヌ文化情報発信!コラム」より > 【第24回】 昭和の初め、アイヌ語を録音したレコードの話

【第24回】  2014(平成26)年2月14日配信

昭和の初め、アイヌ語を録音したレコードの話



    こんにちは! 北海道立アイヌ民族文化研究センターです。
   当研究センターでは、アイヌ文化に関する貴重な資料をたくさん所蔵しています。今回はその中から、80年ほど昔に録音されたアイヌ語のレコードについて紹介します。

 このレコードは、アイヌ語研究者である久保寺逸彦(くぼでら いつひこ:1902~1971年)さんが中心となって、1934(昭和9)年から1936(昭和11)年頃にかけて、北海道とサハリン(樺太)を廻って録音したもので、全部で 541枚も残されています。録音された地域は、北海道・サハリンの各地に及んでおり、今から80年ほど昔の、各地に伝承されていた物語や歌などを伝える点で、たいへん貴重な記録です。このとき同時に撮影された写真や16ミリフィルムによる録画、アイヌ語を筆録したノートなども残されています。

 久保寺氏は、北海道にゆかりの深い人でもあります。
 父は小学校の教員でした。久保寺氏が生まれた頃に、オホーツク沿岸の雄武(おうむ)の小学校の校長になり、1910(明治43)年から1924(大正13)年までは十勝地方の東台(とうだい:現池田町東台)の小学校の校長をつとめています。久保寺氏自身も、雄武の小学校に入学し、東台の小学校を卒業、釧路中学校(現釧路湖陵高等学校)に進学しています。在学中に山梨県に転居し、さらに東京に移っていますが、北海道で伝承者から聞き取りをした録音テープを聞いてみると、しばしば、「僕は北海道の生まれでしてね、中学は釧路だったんですよ・・・」と自己紹介しています。

 当研究センターでは、この久保寺氏が遺した貴重な資料を、ご遺族のご厚意により寄贈を受け、「久保寺逸彦文庫」と名付け、整理を進めています。
 来たる3月10日(月)から23日(日)まで、札幌市にある北海道大学アイヌ・先住民研究センターとの共催で、久保寺逸彦文庫の資料展を開催します。今回紹介した80年前に録音されたレコードも展示し、実際の音声も聞いていただけるようにする予定です。
 3月21日(金・祝)には、久保寺氏とアイヌ口承文芸研究に関する講演会も行います。ぜひお越しください!(注:展示は平成26年3月23日で終了しています。)

▼久保寺逸彦文庫については、こちらをご覧下さい。
 http://ainu-center.hm.pref.hokkaido.lg.jp/01_301_03.htm
◎参考
・アイヌ民族文化研究センター発行アイヌ文化紹介小冊子 第1巻「イタク 話す」

 http://ainu-center.hm.pref.hokkaido.lg.jp/HacrcHpImage/05/pdf/05_005_01.pdf


▲このページの先頭に戻る



注意: このホームページに掲載されている一切の記事、写真及び画像の無断転載を禁じます。
           また、このホームページにリンクを設定する場合は、事前に研究センターにご連絡ください。
Copyright 2001-All Rights Reserved by the Hokkaido Ainu Culture Research Center.