日高地域
| 資料番号 | 区分 | タ イ ト ル | 被採録者 | 採録地 |
|---|---|---|---|---|
| KC800040 | 久保寺逸彦 文庫資料 |
民俗調査 様似 1 | 澤田金次郎 | 様似町 |
| KC800041 | 久保寺逸彦 文庫資料 |
民俗調査 様似 2 (その1) | 澤田金次郎 | 様似町 |
| KC800042 | 久保寺逸彦 文庫資料 |
民俗調査 様似 2 (その2) | 澤田金次郎 | 様似町 |
| KC800043 | 久保寺逸彦 文庫資料 |
民俗調査 様似 3 | 澤田金次郎 | 様似町 |
| 資料番号 | 区分 | タ イ ト ル | 被採録者 | 採録地 |
|---|---|---|---|---|
| CC800067 | 研究センター 採録資料 |
北海道アイヌ協会浦河支部創立当時のこと:富菜愛吉氏 1 | 富菜愛吉 | 浦河町杵臼 |
| CC800068 | 研究センター 採録資料 |
北海道アイヌ協会浦河支部創立当時のこと:富菜愛吉氏 2 | 富菜愛吉 | 浦河町杵臼 |
| CC800189 | 研究センター 採録資料 |
浦河町における山田秀三の講演(その1) | 浦川タレ、萩中美枝、黒崎康雄 | 浦河町 |
| CC800190 | 研究センター 採録資料 |
浦河町における山田秀三の講演(その2) | 浦川タレ、萩中美枝、黒崎康雄 | 浦河町 |
| KC800063 | 久保寺逸彦 文庫資料 |
民俗調査 浦河 1(その1) | 浦川タレ | 浦河町 |
| KC800064 | 久保寺逸彦 文庫資料 |
民俗調査 浦河 1(その2) | 浦川タレ | 浦河町 |
| KC800065 | 久保寺逸彦 文庫資料 |
民俗調査 浦河 2(その1) | 浦川タレ | 浦河町 |
| KC800066 | 久保寺逸彦 文庫資料 |
民俗調査 浦河 2(その2) | 浦川タレ | 浦河町 |
| KC800070 | 久保寺逸彦 文庫資料 |
民俗調査 浦河 3(その1) | 浦川タレ | 浦河町 |
| KC800071 | 久保寺逸彦 文庫資料 |
民俗調査 浦河 3(その2) | 浦川タレ | 浦河町 |
| KC800072 | 久保寺逸彦 文庫資料 |
民俗調査 浦河 4(その1) | 浦川タレ | 浦河町 |
| KC800073 | 久保寺逸彦 文庫資料 |
民俗調査 浦河 4(その2) | 浦川タレ | 浦河町 |
| KC800074 | 久保寺逸彦 文庫資料 |
民俗調査 浦河 5 | 浦川タレ | 浦河町 |
| 資料番号 | 区分 | タ イ ト ル | 被採録者 | 採録地 |
|---|---|---|---|---|
| CC800060 | 研究センター 採録資料 |
三石地方の伝承 1 | 三石町 | |
| CC800061 | 研究センター 採録資料 |
三石地方の伝承 2 | 三石町 | |
| CC800091 | 研究センター 採録資料 |
三石地方の伝承 3 | 三石町 | |
| CC800122 | 研究センター 採録資料 |
三石地方の伝承 4(その1) | 三石町(新ひだか町三石) | |
| CC800123 | 研究センター 採録資料 |
三石地方の伝承 4(その2) | 三石町(新ひだか町三石) | |
| CC800139 | 研究センター 採録資料 |
三石地方の伝承 5-1(その1) | 三石町(新ひだか町三石) | |
| CC800140 | 研究センター 採録資料 |
三石地方の伝承 5-1(その2)、5-2、5-3 | 三石町(新ひだか町三石) | |
| CC800141 | 研究センター 採録資料 |
三石地方の伝承 6 | 三石町(新ひだか町三石) | |
| CC800158 | 研究センター 採録資料 |
三石地方の昔の暮らし : 幌村隆さん | 幌村隆、幌村久子 | 三石町蓬栄 |
| CC800175 | 研究センター 採録資料 |
三石地方の伝承 7 | 三石町(新ひだか町三石) | |
| CC800176 | 研究センター 採録資料 |
三石地方の伝承 8 | 三石町(新ひだか町三石) | |
| CC800177 | 研究センター 採録資料 |
三石地方の伝承 9-1、9-2 | 三石町(新ひだか町三石) | |
| CC800201 | 研究センター 採録資料 |
三石地方の伝承 10-1 | 三石町(現新ひだか町) | |
| CC800202 | 研究センター 採録資料 |
三石地方の伝承 10-2、10-3 | 三石町(現新ひだか町) | |
| CC800203 | 研究センター 採録資料 |
三石地方の伝承 11 | 三石町(現新ひだか町) |
| 資料番号 | 区分 | タ イ ト ル | 被採録者 | 採録地 |
|---|---|---|---|---|
| CC800037 | 研究センター 採録資料 |
幼少年時代に見た伝統儀式や古川アシンノカルのこと:狩野義美さん | 狩野義美 | 静内町 |
| CC800038 | 研究センター 採録資料 |
北海道アイヌ協会創立当時のことなど:秋田春蔵さん(その1) | 秋田春蔵 | 静内町真歌 |
| CC800039 | 研究センター 採録資料 |
北海道アイヌ協会創立当時のことなど:秋田春蔵さん(その2) | 秋田春蔵 | 静内町真歌 |
| CC800102 | 研究センター 採録資料 |
江賀寅三さんの思い出 : 森崎幸雄氏、森崎マツエ氏 | 森崎幸雄、森崎マツエ | 静内町 |
| CC800133 | 研究センター 採録資料 |
森崎幸雄さんのカムイノミ【映像資料】 | 森崎幸雄、森崎マツエ | 静内町/森崎氏宅 |
| CC800193 | 研究センター 採録資料 |
信仰に関すること : 葛野辰次郎さん 1-1 | 葛野辰次郎 | 静内町東別/葛野氏宅 |
| CC800194 | 研究センター 採録資料 |
信仰に関すること : 葛野辰次郎さん 1-2 | 葛野辰次郎 | 静内町東別/葛野氏宅 |
| CC800195 | 研究センター 採録資料 |
信仰に関すること : 葛野辰次郎さん 1-3 | 葛野辰次郎 | 静内町東別/葛野氏宅 |
| KC800082 | 久保寺逸彦 文庫資料 |
民俗調査 静内 2 | 葛野辰次郎 | 静内町(現新ひだか町) |
| KC800083 | 久保寺逸彦 文庫資料 |
民俗調査 静内 3(その1) | 森崎東吉 | 静内町(現新ひだか町) |
| KC800084 | 久保寺逸彦 文庫資料 |
民俗調査 静内 3(その2) | 森崎東吉 | 静内町(現新ひだか町) |
| KC800085 | 久保寺逸彦 文庫資料 |
民俗調査 白老・静内 1-1(その1) | 森竹竹市、其浦ハル、野本イツ子 | 白老町 |
| KC800086 | 久保寺逸彦 文庫資料 |
民俗調査 白老・静内 1-1(その2) | 森竹竹市、其浦ハル、野本イツ子 | 白老町 |
| KC800087 | 久保寺逸彦 文庫資料 |
民俗調査 白老・静内 1-2 | 森竹竹市、其浦ハル、野本イツ子 | 白老町 |
| 資料番号 | 区分 | タ イ ト ル | 被採録者 | 採録地 |
|---|---|---|---|---|
| CC800004 | 研究センター 採録資料 |
厚別川流域のアイヌ歌謡 | 松島トミ 厚別ナミ 鍋澤キリ |
門別町豊田 |
| CC800005 | 研究センター 採録資料 |
厚別川流域の韻文物語 | 松島トミ | 門別町豊田 |
| CC800026 | 研究センター 採録資料 |
厚別川流域の散文説話 1 | 松島トミ | 門別町豊田 |
| CC800027 | 研究センター 採録資料 |
厚別川流域の散文説話 2 | 松島トミ 鍋沢キリ |
門別町厚賀 |
| CC800028 | 研究センター 採録資料 |
厚別川流域の散文説話 3 | 松島トミ | 門別町厚賀 |
| CC800048 | 研究センター 採録資料 |
厚別川流域の散文説話 4 | 松島トミ 鍋澤キリ 上田トシ |
門別町豊田 |
| CC800049 | 研究センター 採録資料 |
厚別川流域の散文説話 5 | 松島トミ 鍋澤キリ |
門別町豊田 |
| CC800050 | 研究センター 採録資料 |
厚別川流域の散文説話 6 | 松島トミ 鍋澤キリ |
門別町豊田 |
| CC800051 | 研究センター 採録資料 |
厚別川流域の散文説話 7 | 松島トミ | 門別町豊田 |
| CC800052 | 研究センター 採録資料 |
厚別川流域の散文説話 8 | 松島トミ | 門別町豊田 |
| CC800053 | 研究センター 採録資料 |
厚別川流域の散文説話 9 | 松島トミ | 門別町豊田 |
| CC800054 | 研究センター 採録資料 |
厚別川流域の散文説話 10 | 松島トミ 内海ツヤ |
門別町豊田 |
| CC800169 | 研究センター 採録資料 |
信仰に関すること : 松島トミさん 1 | 松島トミ | 日高町(旧門別町)豊田/松島氏宅 |
| CC800170 | 研究センター 採録資料 |
信仰に関すること : 松島トミさん 2 | 松島トミ | 日高町(旧門別町)豊田/松島氏宅 |
| CC800196 | 研究センター 採録資料 |
信仰に関すること : 松島トミさん 3 | 松島トミ | 門別町(現日高町)/松島氏宅 |
| CC800197 | 研究センター 採録資料 |
信仰に関すること : 松島トミさん 4 | 松島トミ | 門別町(現日高町)/松島氏宅 |
| KC800001 | 久保寺逸彦 文庫資料 |
アイヌ語地名 沙流川下流 1 | 平賀さだ | 門別町富川/沼田旅館 |
| KC800002 | 久保寺逸彦 文庫資料 |
アイヌ語地名 沙流川下流 2 | 平賀さだ | 門別町富川/沼田旅館 |
| KC800003 | 久保寺逸彦 文庫資料 |
アイヌ語地名 沙流川下流 3 | 平賀さだ | 門別町富川/沼田旅館 |
| YC800001 | 山田秀三 文庫資料 |
沙流川下流の地名調査 2 | 平賀さだ | 門別町富川/沼田旅館 |
| YC800002 | 山田秀三 文庫資料 |
沙流川下流の地名調査 4 | 平賀さだ | 門別町富川/沼田旅館 |
| YC800004 | 山田秀三 文庫資料 |
沙流川下流の地名調査 7(その1) | 平賀さだ | 門別町 |
| YC800005 | 山田秀三 文庫資料 |
沙流川下流の地名調査 7(その2) | 平賀さだ 鍋沢やおこ |
門別町、平取町去場(屋外での調査) |
| YC800006 | 山田秀三 文庫資料 |
沙流川下流の地名調査 8 | 平賀さだ 鍋沢やおこ |
平取町(屋外での調査)、門別町 |
| YC800008 | 山田秀三 文庫資料 |
沙流川下流の地名調査 9(その2) | 平賀さだ | 門別町 |
| YC800012 | 山田秀三 文庫資料 |
アイヌ口承文芸など : 平賀さだ氏 | 平賀さだ | 門別町富川 |
| YC800020 | 山田秀三 文庫資料 |
アイヌ口承文芸 : 平賀さだ氏 1、2-1 | 平賀さだ | 門別町富川/沼田旅館 |
| YC800021 | 山田秀三 文庫資料 |
アイヌ口承文芸:平賀さだ氏 2-2 | 平賀さだ | 門別町富川/沼田旅館 |
| YC800023 | 山田秀三 文庫資料 |
平賀さだ氏が語る 自分の半生 | 平賀さだ | (不明) |
| YC800034 | 山田秀三 文庫資料 |
アイヌ語の日常会話と女性の習俗 : 平賀さだ氏 | 平賀さだ | (不明) |
| YC800035 | 山田秀三 文庫資料 |
アイヌ語会話 1、2、3 | 平賀さだ | 登別市登別温泉/子供の国ほか |
| 資料番号 | 区分 | タ イ ト ル | 被採録者 | 採録地 |
|---|---|---|---|---|
| CC800001 | 研究センター 採録資料 |
平取の伝承 4 | 小川シゲノ | 平取町貫気別 |
| CC800002 | 研究センター 採録資料 |
私の歩み:黒川セツ氏 1(その1) | 黒川セツ | 平取町貫気別 |
| CC800003 | 研究センター 採録資料 |
私の歩み:黒川セツ氏 1(その2) | 黒川セツ | 平取町貫気別 |
| CC800006 | 研究センター 採録資料 |
平取町の伝承 1 | 川越トシ子 | 平取町上貫気別 |
| CC800007 | 研究センター 採録資料 |
平取町の伝承 2 | 上田トシ | 千歳市蘭越 |
| CC800008 | 研究センター 採録資料 |
平取町の伝承 3 | 上田トシ | 平取町旭 |
| CC800012 | 研究センター 採録資料 |
私の歩み:黒川セツ 2(その1) | 黒川セツ | 平取町貫気別 |
| CC800013 | 研究センター 採録資料 |
私の歩み:黒川セツ 2(その2) | 黒川セツ | 平取町貫気別 |
| CC800014 | 研究センター 採録資料 |
私の歩み:黒川セツ 3 | 黒川セツ | 平取町貫気別 |
| CC800015 | 研究センター 採録資料 |
私の歩み:黒川セツ 4 | 黒川セツ | 平取町貫気別 |
| CC800016 | 研究センター 採録資料 |
私の歩み:黒川セツ 5(その1) | 黒川セツ | 平取町貫気別 |
| CC800017 | 研究センター 採録資料 |
私の歩み:黒川セツ 5(その2) | 黒川セツ | 平取町貫気別 |
| CC800018 | 研究センター 採録資料 |
私の歩み:黒川セツ 6 | 黒川セツ | 平取町貫気別 |
| CC800019 | 研究センター 採録資料 |
私の歩み:黒川セツ 7 | 黒川セツ | 平取町貫気別 |
| CC800020 | 研究センター 採録資料 |
黒川セツ氏の伝承 1(その1) | 黒川セツ | 平取町貫気別 |
| CC800021 | 研究センター 採録資料 |
黒川セツ氏の伝承 1(その2) | 黒川セツ | 平取町貫気別 |
| CC800022 | 研究センター 採録資料 |
平取町の伝承 5 | 小川シゲノ | 平取町貫気別 |
| CC800023 | 研究センター 採録資料 |
平取町の伝承 6 | 上田トシ 鍋沢キリ |
平取町去場 |
| CC800024 | 研究センター 採録資料 |
平取町の伝承 7 | 小川シゲノ | 平取町貫気別 |
| CC800025 | 研究センター 採録資料 |
平取町の伝承 8 | 上田トシ | 平取町旭 |
| CC800040 | 研究センター 採録資料 |
貝澤市太郎氏の伝承 1 | 貝澤市太郎 貝澤アサノ 青木とき |
平取町二風谷 |
| CC800041 | 研究センター 採録資料 |
貝澤市太郎氏の伝承 2 | 貝澤市太郎 貝澤アサノ 青木とき |
平取町二風谷 |
| CC800042 | 研究センター 採録資料 |
貝澤市太郎氏の伝承 3(その1) | 貝澤市太郎 | 平取町二風谷 |
| CC800043 | 研究センター 採録資料 |
貝澤市太郎氏の伝承 3(その2) | 貝澤市太郎 | 平取町二風谷 |
| CC800044 | 研究センター 採録資料 |
貝澤市太郎氏の伝承 4 | 貝澤市太郎 貝澤アサノ |
平取町二風谷 |
| CC800045 | 研究センター 採録資料 |
貝澤市太郎氏の伝承 5 | 貝澤市太郎 貝澤アサノ |
平取町二風谷 |
| CC800046 | 研究センター 採録資料 |
貝澤市太郎氏の伝承 6(その1) | 貝澤市太郎 貝澤アサノ |
平取町二風谷 |
| CC800047 | 研究センター 採録資料 |
貝澤市太郎氏の伝承 6(その2) | 貝澤市太郎 貝澤アサノ |
平取町二風谷 |
| CC800069 | 研究センター 採録資料 |
黒川セツ氏の伝承 2-1(映像資料) | 黒川セツ | 平取町 |
| CC800070 | 研究センター 採録資料 |
黒川セツ氏の伝承 2-2 | 黒川セツ | 平取町貫気別 |
| CC800071 | 研究センター 採録資料 |
黒川セツ氏の伝承 3-1 | 黒川セツ 青木トキ |
平取町 |
| CC800072 | 研究センター 採録資料 |
黒川セツ氏の伝承 3-2 | 黒川セツ 青木トキ |
平取町 |
| CC800073 | 研究センター 採録資料 |
黒川セツ氏の伝承 3-3 | 黒川セツ 青木トキ |
平取町 |
| CC800074 | 研究センター 採録資料 |
黒川セツ氏の伝承 4-1 | 黒川セツ 青木トキ |
平取町 |
| CC800075 | 研究センター 採録資料 |
黒川セツ氏の伝承 4-2 | 黒川セツ 青木トキ |
平取町貫気別 |
| CC800076 | 研究センター 採録資料 |
黒川セツ氏の伝承 5 | 黒川セツ 青木トキ |
平取町貫気別 |
| CC800077 | 研究センター 採録資料 |
黒川セツ氏の伝承 6-1 | 黒川セツ 青木トキ |
平取町貫気別 |
| CC800078 | 研究センター 採録資料 |
黒川セツ氏の伝承 6-2 | 黒川セツ 青木トキ |
平取町貫気別 |
| CC800082 | 研究センター 採録資料 |
平取町の伝承 9 | 上田とし | 平取町旭 |
| CC800083 | 研究センター 採録資料 |
平取町の伝承 10-1 | 上田とし 鍋沢キリ |
平取町去場 |
| CC800084 | 研究センター 採録資料 |
平取町の伝承 10-2 | 上田とし 鍋沢キリ |
平取町去場 |
| CC800085 | 研究センター 採録資料 |
平取町の伝承 11-1 | 上田とし 鍋沢キリ |
平取町去場 |
| CC800086 | 研究センター 採録資料 |
平取町の伝承 11-2 | 上田とし 鍋沢キリ |
平取町去場 |
| CC800087 | 研究センター 採録資料 |
平取町の伝承 12 | 上田とし | 平取町旭 |
| CC800088 | 研究センター 採録資料 |
平取町の伝承 13-1 | 上田とし | 平取町旭 |
| CC800089 | 研究センター 採録資料 |
平取町の伝承 13-2 | 上田とし | 平取町旭 |
| CC800092 | 研究センター 採録資料 |
鍋沢キリさんの伝承 1 | 鍋沢キリ | 平取町去場 |
| CC800093 | 研究センター 採録資料 |
鍋沢キリさん、能登谷シゲさんの伝承 1 | 鍋沢キリ 能登谷シゲ |
平取町去場 |
| CC800094 | 研究センター 採録資料 |
鍋沢キリさん、能登谷シゲさんの伝承 2 | 鍋沢キリ 能登谷シゲ |
平取町去場 |
| CC800105 | 研究センター 採録資料 |
青木トキ氏の伝承 1-1 | 青木トキ | 平取町二風谷 |
| CC800106 | 研究センター 採録資料 |
青木トキ氏の伝承 1-2 | 青木トキ | 平取町二風谷 |
| CC800107 | 研究センター 採録資料 |
青木トキ氏の伝承 2 | 青木トキ | 平取町二風谷 |
| CC800108 | 研究センター 採録資料 |
青木トキ氏の伝承 3-1 | 青木トキ | 平取町二風谷 |
| CC800109 | 研究センター 採録資料 |
青木トキ氏の伝承 3-2 | 青木トキ | 平取町二風谷 |
| CC800110 | 研究センター 採録資料 |
青木トキ氏の伝承 4(その1) | 青木トキ | 平取町二風谷 |
| CC800111 | 研究センター 採録資料 |
青木トキ氏の伝承 4(その2) | 青木トキ | 平取町二風谷 |
| CC800113 | 研究センター 採録資料 |
平取町の伝承 14(その1) | 上田トシ、鍋澤キリ | 平取町去場 |
| CC800114 | 研究センター 採録資料 |
平取町の伝承 14(その2) | 上田トシ、鍋澤キリ | 平取町去場 |
| CC800115 | 研究センター 採録資料 |
平取町の伝承 15 | 上田トシ | 平取町旭 |
| CC800116-01 | 研究センター 採録資料 |
平取町の伝承 16 | 上田トシ | 平取町旭 |
| CC800116-02 | 研究センター 採録資料 |
平取町の伝承 17 | 上田トシ | 平取町旭 |
| CC800117 | 研究センター 採録資料 |
平取町の伝承 18(その1) | 上田トシ | 平取町旭 |
| CC800118 | 研究センター 採録資料 |
平取町の伝承 18(その2) | 上田トシ | 平取町旭 |
| CC800119 | 研究センター 採録資料 |
平取町の伝承 19 | 上田トシ | 平取町本町 |
| CC800120 | 研究センター 採録資料 |
山道康子さんの伝承 1 | 山道康子 | 平取町二風谷 |
| CC800121 | 研究センター 採録資料 |
山道康子さんの伝承 2 | 山道康子 | 平取町二風谷 |
| CC800129 | 研究センター 採録資料 |
能登谷シゲさんの伝承 | 能登谷シゲ | 平取町荷菜 |
| CC800132 | 研究センター 採録資料 |
木村うしもんかさんの口承文芸 | 木村うしもんか | 平取町 |
| CC800134 | 研究センター 採録資料 |
黒川セツの伝承 8 | 黒川セツ、青木トキ、貝澤アサノ | 平取町貫気別 |
| CC800135 | 研究センター 採録資料 |
鍋澤キリさんの伝承 2(その1) | 鍋澤キリ | 平取町去場/鍋澤キリ氏宅 |
| CC800136 | 研究センター 採録資料 |
鍋澤キリさんの伝承 2(その2) | 鍋澤キリ | 平取町去場/鍋澤キリ氏宅 |
| CC800137 | 研究センター 採録資料 |
鍋沢キリさんの伝承 1【映像資料】 | 鍋澤キリ | 平取町去場/鍋澤キリ氏宅 |
| CC800138 | 研究センター 採録資料 |
鍋澤キリさんの伝承 2-1、2-2【映像資料】 | 鍋澤キリ | 平取町去場/鍋澤キリ氏宅 |
| CC800156 | 研究センター 採録資料 |
鍋沢キリさん、能登谷シゲさんの伝承 【映像資料】1、2 | 鍋澤キリ、能登谷シゲ | 平取町去場/鍋澤キリ氏宅 |
| CC800159 | 研究センター 採録資料 |
平取町の伝承 20-1 | 上田トシ | 平取町旭/上田氏宅 |
| CC800160 | 研究センター 採録資料 |
平取町の伝承 20-2 | 上田トシ | 平取町旭/上田氏宅 |
| CC800161 | 研究センター 採録資料 |
平取町の伝承 21-1 | 上田トシ | 平取町旭/上田氏宅 |
| CC800162 | 研究センター 採録資料 |
平取町の伝承 21-2 | 上田トシ | 平取町旭/上田氏宅 |
| CC800163 | 研究センター 採録資料 |
黒川セツの伝承 9-1(その1) | 黒川セツ、上田トシ | 平取町貫気別/黒川氏宅 |
| CC800164 | 研究センター 採録資料 |
黒川セツの伝承 9-1(その2) | 黒川セツ、上田トシ | 平取町貫気別/黒川氏宅 |
| CC800165 | 研究センター 採録資料 |
黒川セツの伝承 9-2、9-3 | 黒川セツ、上田トシ | 平取町貫気別/黒川氏宅 |
| CC800166 | 研究センター 採録資料 |
平取町の伝承 21-3 | 上田トシ | 平取町旭/上田氏宅 |
| CC800167 | 研究センター 採録資料 |
平取町の伝承 21-4 | 上田トシ | 平取町旭/上田氏宅 |
| CC800168 | 研究センター 採録資料 |
平取町の伝承 21-5 | 上田トシ | 平取町旭/上田氏宅 |
| CC800184 | 研究センター 採録資料 |
木村ウシモンカさんのウポポとヤイサマ | 木村うしもんか | 平取町 |
| CC800185 | 研究センター 採録資料 |
アイヌ語日常会話に関する調査 : 上田トシ氏と黒川セツ氏 | 黒川セツ、上田トシ | 平取町貫気別/黒川氏宅 |
| CC800186 | 研究センター 採録資料 |
黒川セツの伝承 10-2(その1) | 黒川セツ、上田トシ | 平取町貫気別/黒川氏宅 |
| CC800187 | 研究センター 採録資料 |
黒川セツの伝承 10-2(その2) | 黒川セツ、上田トシ | 平取町貫気別/黒川氏宅 |
| CC800188 | 研究センター 採録資料 |
黒川セツの伝承 10-3 | 黒川セツ、上田トシ | 平取町貫気別/黒川氏宅 |
| CC800191 | 研究センター 採録資料 |
平取町の伝承 22 | 上田トシ | 門別町(現日高町)豊田/松島氏宅 |
| CC800192 | 研究センター 採録資料 |
平取町の伝承 23 | 上田トシ | 平取町去場/鍋澤氏宅 |
| CC800198 | 研究センター 採録資料 |
信仰に関すること : 黒川セツさん 1 | 黒川セツ | 平取町貫気別/黒川氏宅 |
| CC800199 | 研究センター 採録資料 |
信仰に関すること : 黒川セツさん 2 | 黒川セツ | 平取町貫気別/黒川氏宅 |
| CC800200 | 研究センター 採録資料 |
信仰に関すること : 黒川セツさん 3 | 黒川セツ | 平取町貫気別/黒川氏宅 |
| KC800004 | 久保寺逸彦 文庫資料 |
アイヌ語地名 沙流川下流 4 | 鍋澤ミドリ 鍋澤ふよ |
平取町紫雲古津 |
| YC800003 | 山田秀三 文庫資料 |
沙流川下流の地名調査 6 | 鍋沢ミドリ 鍋沢ふよ |
平取町紫雲古津及びその近辺 |
| YC800005 | 山田秀三 文庫資料 |
沙流川下流の地名調査 7(その2) | 平賀さだ 鍋沢やおこ |
門別町、平取町去場(屋外での調査) |
| YC800006 | 山田秀三 文庫資料 |
沙流川下流の地名調査 8 | 平賀さだ 鍋沢やおこ |
平取町(屋外での調査)、門別町 |
| YC800007 | 山田秀三 文庫資料 |
沙流川下流の地名調査 9(その1) | 鍋沢やおこ 平村安之助 |
平取町(屋外での調査あり) |
| YC800011 | 山田秀三 文庫資料 |
アイヌ伝承 カムイノミと踊り(映像資料) | 二谷一太郎 貝澤とろしの 貝澤ちき ほか |
平取町二風谷 |
| YC800013-01 | 山田秀三 文庫資料 |
子守歌 : 貝澤とろしの氏 | 貝澤とろしの | (不明) |
| YC800013-02 | 山田秀三 文庫資料 |
二谷一太郎の口承文芸など : 山田秀三あて"声のたより" | 二谷一太郎 萩中美枝 檜山みどり |
平取町二風谷 |
| YC800015 | 山田秀三 文庫資料 |
アイヌ伝承 カムイノミと踊り(オリジナル音声) | 二谷一太郎 貝沢とろしの 貝沢ちき ほか |
平取町二風谷 |
| YC800016 | 山田秀三 文庫資料 |
アイヌ伝承 カムイノミと踊り(山田秀三編集音声) | 二谷一太郎 貝沢とろしの 貝沢ちき ほか |
平取町二風谷 |
| YC800024-01 YC800024-02 |
山田秀三 文庫資料 |
アイヌ口承文芸:貝澤トロシノ氏 1 アイヌ口承文芸:貝澤トロシノ氏 2 |
貝澤トロシノ | 平取町二風谷 |
| YC800024-03 | 山田秀三 文庫資料 |
記録映画「アイヌの結婚式」について | 萱野茂、小山妙子 | 平取町二風谷 |
| YC800032-02 | 山田秀三 文庫資料 |
萱野さんの話 : 1969年10月 | 萱野茂 | 東京都 |
| YC800033-01 | 山田秀三 文庫資料 |
アイヌ口承文芸:貝澤とろしの氏 3 | 貝澤トロシノ | (不明) |
| YC800036 | 山田秀三 文庫資料 |
アイヌ語日常会話テキスト 1〜4 | 萱野茂、貝澤トロシノ | (不明) |
- 使い方のわからない方は職員におたずねください。
- 機械の様子がおかしくなったと感じた時は職員にお知らせください。
- マウス以外のスイッチなどには触れないでください。
