| <</ | CC800101/ CC800102/ CC800103/ CC800104/ CC800105/ CC800106/ CC800107/ CC800108/ CC800109/ CC800110 | |
| CC800111/ CC800112/ CC800113/ CC800114/ CC800115/ CC800116/ CC800117/ CC800118/ CC800119/ CC800120/ | >> |
1/ 2/ 3/ 4/ 5/ 6/ 7/ 8/ 9/ 10/ 11/ 12/ 13
| トラック | 開始時間 | 内容 | ||
| (主な語り手 | ) |
トラック 所要時間 |
||
| 備考 | ||||
| 001 | 0:00:00 | 〔開始信号音〕 | ||
| ( | ) | (0:00:20) | ||
| 003 | 0:00:25 | 小学校の頃のこと。学校の授業のことなど。 | ||
| (青木トキ、青木松太郎 | ) | (0:04:03) | ||
| 004 | 0:04:28 | 昔の家の造りについて。 | ||
| (青木トキ、青木松太郎 | ) | (0:09:45) | ||
| 006 | 0:14:18 | 二風谷にあったチセについて。 | ||
| (青木トキ、青木松太郎 | ) | (0:09:46) | ||
| 008 | 0:24:09 | バッタリについて。 | ||
| (青木トキ、青木松太郎 | ) | (0:02:45) | ||
| 010 | 0:26:59 | チセのつくりや中のようすについて。ポンカさん(貝澤ふめさん)の名前の由来など。 | ||
| (青木トキ、青木松太郎 | ) | (0:09:39) | ||
| 011 | 0:36:38 | 刺繍のやり方をポンカさんに習ったことなど。 | ||
| (青木トキ、青木松太郎 | ) | (0:07:33) | ||
| 012 | 0:44:11 | 近所で昔風の着物を着ていた人の話。 | ||
| (青木トキ、青木松太郎 | ) | (0:02:38) | ||
| 014 | 0:46:54 | 昔の家のつくりや様子について。 | ||
| (青木トキ、青木松太郎 | ) | (0:08:39) | ||
| 016 | 0:55:38 | 昔の家のつくりや様子について。(続き) | ||
| (青木トキ、青木松太郎 | ) | (0:02:26) | ||
| 018 | 0:58:09 | 昔の家のつくりや様子について。(続き) | ||
| (青木トキ、青木松太郎 | ) | (0:01:44) | ||
| 019 | 0:59:53 | アットウシの織り方のことなど。 | ||
| (青木トキ、青木松太郎 | ) | (0:06:09) | ||
| 021 | 1:06:07 | 昔の家のつくりについて。ござのこと、イナウソのことなど。 二風谷の墓地の移設作業のときの話。 | ||
| (青木トキ、青木松太郎 | ) | (0:06:31) | ||
| 023 | 1:12:43 | アイヌ語について、ポンカさん(貝沢フメさん)の名前の由来について。 | ||
| (青木トキ、青木松太郎 | ) | (0:05:55) | ||
| 025 | 1:18:43 | 〔終了信号音〕 | ||
| ( | ) | (0:00:20) | ||

あらましへ