レファレンス   サイトマップ   リンク


HOME > トップページ掲載写真の紹介(最新+バックナンバーもくじ) > 弟子屈町を流れる釧路川


トップページ掲載写真のバックナンバー


〔山田秀三文庫の資料から〕

弟子屈
(てしかが)市街を流れる釧路川

(資料番号YF0147/1960年撮影)

弟子屈町を流れる釧路川

当時の国道(現在の弟子屈橋)から上流向きに写す。
山田秀三氏が釧路から阿寒、弟子屈などをへて網走へと調査した時の記録より。


 「弟子屈市街は釧路川最上流の賑やかな処で、屈斜路湖や摩周湖を訪れる人の必ず立ち寄る街。 また弟子屈町は釧路川源流一帯の土地で、町内のどこを歩いても風光が素晴らしい。日本最高の自然の中の町だろうか。
 弟子屈はテ
・カ・カ(tesh-ka-ka)。 テは元来は網み連ねたもの、 ふつうは魚を捕るための梁(やな)であるが、地名に残っているテ の多くは、岩磐が川を横断して梁のような姿をしている処である。 弟子屈の場合も岩磐がここで釧路川を横切っているので、そのことであろう。
 次にカ(ka 上、崖)が二つ続いていて、実は読みにくい。知里博士小辞典はそれを「ヤナの・岸の・上」と訳された。 カは軽い意味で添えられることがあって、例えばヌ
ッカといってもヌ (野)と事実上は同じことであった。この場合もテ カでそういった岩磐の処を意味するようになっていて、 その岸ということをいうために、もう一つカをつけたのでもあったろうか。」 (山田秀三『北海道の地名』草風館、2000年)

『センターだより』25号をご覧になる場合は、 こちらへ


注意: このホームページに掲載されている一切の記事、写真及び画像の無断転載を禁じます。
      また、このホームページにリンクを設定する場合は、事前に研究センターにご連絡ください。
Copyright 2001-All Rights Reserved by the Hokkaido Ainu Culture Research Center.