
◎アイヌ文化に関する調べごとは、まず
『アイヌ文化紹介小冊子 ポン カンピソシ』 から。
研究センターでは、アイヌ文化をテーマごとにわかりやすく紹介した小冊子
『ポン カンピソシ』を発行しています。
◎こんなパンフレットも作成しています。
・『アイヌ語地名 学習パネル(冊子編)』
・『さあみんなでムックリを鳴らそう! 〜ムックリ鳴らし方マニュアル』
◎アイヌ文化に関する調べごとは、まず
『アイヌ文化紹介小冊子 ポン カンピソシ』から。
研究センターでは、アイヌ文化をテーマごとにわかりやすく紹介した小冊子
『ポン カンピソシ』を発行しています。
小冊子には、例えばこんなことが載っています。
※アイヌ文化紹介小冊子の全体の目次と入手方法などは
こちらへ
アイヌ語とは、どんな言葉でしょうか。
『ポン
カンピソシ 1 イタク はなす』
をごらんください。
アイヌの伝統的な衣服には、どんなものがありますか。
『ポン
カンピソシ 2 イミ 着る』
をごらんください。
衣服の種類については6ページ~21ページに説明があります。
アイヌの伝統的な食べものについて知りたいのですが。
『ポン
カンピソシ 3 イペ 食べる』
をごらんください。
調理の方法については16ページ~25ページに説明があります。
昔のアイヌの住まいは、どんなものだったでしょうか。
『ポン
カンピソシ 4 チセ 住まい』
をごらんください。
アイヌの信仰について知りたいのですが。
『ポン
カンピソシ 5 イノミ 祈る』
をごらんください。
アイヌに伝わる昔話(口頭文芸)とは、どんなものですか。
『ポン
カンピソシ 6 ウエネウサラ
口頭文芸』をごらんください。
物語の種類や内容については8ページ~23ページに説明があります。
アイヌの伝統的な歌や踊りなどの芸能について知りたいのですが。
『ポン
カンピソシ 7 芸能』
をごらんください。
歌や踊りや楽器の種類などについては
8ページ~21ページに説明があります。
アイヌの伝統的な民具には、どんなものがありますか。
『ポン
カンピソシ 8 民具』
をごらんください。
北海道の地名は、アイヌ語に由来するものが多いって本当ですか。
『ポン
カンピソシ 9 地名』
をごらんください。
アイヌ文化を学びたいのですが、どんな本などを参考にすればいいですか。
「ポン カンピソシ 10 総集編」
の[10 アイヌ文化を学ぶために]をごらんください。
◎こんなパンフレットも作成しています。
研究センターが、企画展「アイヌ語地名を歩く」や、「サイエンスパーク」などの行事に合わせて作成し、会場で配布したパンフレットです。
・『アイヌ語地名 学習パネル(冊子編)』
企画展「アイヌ語地名を歩く ー山田秀三の地名研究からー」の会場に掲示している「学習パネル」を冊子にしたものです。
現在は、平成24年夏に開催した「2012・夏 斜里/知床」の会場で配布した冊子を掲載しています。
・『さあみんなでムックリを鳴らそう! 〜ムックリ鳴らし方マニュアル』
当研究センターが参加している「サイエンスパーク」の会場で、アイヌの伝統的な楽器の一つであるムックリの演奏を指導する際に配布しているものです。
現在は、平成24年8月に参加した「2012 サイエンスパーク」で配布したものを掲載しています。
|