<</ CC800121/ CC800122/ CC800123/ CC800124/ CC800125/ CC800126/ CC800127/ CC800128/ CC800129/ CC800130
CC800131/ CC800132/ CC800133/ CC800134/ CC800135/ CC800136/ CC800137/ CC800138/ CC800139/ CC800140/ >>

1/ 2/ 3/ 4/ 5/ 6/ 7/ 8/ 9/ 10/ 11/ 12/ 13

CC800122
三石地方の伝承 4(その1)

トラック 開始時間 内容
(主な語り手 トラック
所要時間
備考
001 0:00:00 〔開始信号音〕
(0:00:20)
002 0:00:20 ハルオンカミ、ハルネプの作り方などについて。
(0:02:34)
004 0:02:59 ハルオンカミ、ハルネプの作り方などについて(続き)。
(0:01:09)
006 0:04:13 ハルオンカミ、ハルヌサについて。それぞれのカムイに酒を捧げること、#アパチャンカムイへの祈り言葉、など。
(0:05:26)
007 0:09:39 蓬莱山上の池の主について。
(0:01:25)
009 0:11:09 ウポポ「#ポン チカプ」の演唱と解説。
(0:00:28)
011 0:11:42 ウポポ「#ポン チカプ」の演唱と解説(続き)。
(0:01:21)
013 0:13:08 クマを送る時のウポポ「#ホイ セウルセ」の演唱と解説。女性のハチマキの締め方について。慶事と忌事での違いなど。
(0:02:29)
015 0:15:42 日本民謡が十八番であったことなど。
(0:00:43)
017 0:16:30 #ヤイサマの演唱と解説。
(0:03:44)
019 0:20:19 #ヤイサマの演唱と解説(続き)。
(0:01:09)
021 0:21:33 ヤイサマの歌詞について(アイヌ語で歌詞を言う)。
(0:01:29)
023 0:23:07 ヤイサマ、ヤイカテカルについて。
(0:01:53)
025 0:25:05 ヤイサマ、ヤイカテカルについて(続き)。
(0:00:56)
027 0:26:06 馬橇で角材を運ぶ仕事について。
(0:01:23)
029 0:27:34 昔のヤイサマについて。平取の娘がシヌエをほどこされたので恋人の侍が去ってしまったということなど。
(0:04:58)
031 0:32:37 #ヤイサマでの手拍子の入れ方、#瓶踊りの例、など。
(0:01:59)
033 0:34:41 #瓶踊りについて(続き)。
(0:00:19)
035 0:35:05 #瓶踊りについて(続き)。瓶や小皿の音を伴奏に演じたことなど。
(0:01:37)
037 0:36:47 #瓶踊りについて(続き)。幕の後ろで瓶を鳴らして伴奏したことなど。
(0:02:52)
039 0:39:44 クットモレッテ、クットムシノッチャについて。おばが口を閉じたまま演唱することなどについて。
(0:02:45)
041 0:42:34 昔、昆布採りの後で催された「カギオロシ」について。その場でクットモシノッチャなども歌われたことなど。
(0:01:49)
043 0:44:28 おばのクットモシノッチャについて(続き)。
(0:01:31)
045 0:46:04 おばのクットモシノッチャについて(続き)。
(0:01:33)
047 0:47:42 ヤイサマ踊り、輪踊りなどについて。ヤイサマの歌詞について(アイヌ語)、ほか。
(0:02:22)
049 0:50:09 〔終了信号音〕
(0:00:20)

▲このページの先頭に戻る