| <</ | CC800181/ CC800182/ CC800183/ CC800184/ CC800185/ CC800186/ CC800187/ CC800188/ CC800189/ CC800190 | |
| CC800191/ CC800192/ CC800193/ CC800194/ CC800195/ CC800196/ CC800197/ CC800198/ CC800199/ CC800200/ | >> |
1/ 2/ 3/ 4/ 5/ 6/ 7/ 8/ 9/ 10/ 11/ 12/ 13
| トラック | 開始時間 | 内容 | ||
| (主な語り手 | ) |
トラック 所要時間 |
||
| 備考 | ||||
| 001 | 0:00:00 | 〔開始信号音〕 | ||
| ( | ) | (0:00:20) | ||
| 002 | 0:00:20 | 黒川セツ氏、上田トシ氏が出演したアイヌ無形文化伝承保存会のビデオを見ながらの談話。内容に関する感想など。 | ||
| (黒川セツ、上田トシ | ) | (0:10:11) | ||
| 004 | 0:10:36 | 岩知志ダム近くにあった供養碑での供養について。 | ||
| (黒川セツ、上田トシ | ) | (0:03:33) | ||
| 006 | 0:14:14 | 岩知志ダム近くにあった供養碑での供養について。(続き) | ||
| (黒川セツ | ) | (0:02:02) | ||
| 008 | 0:16:21 | 岩知志ダム近くにあった供養碑での供養について。(続き) | ||
| (黒川セツ | ) | (0:01:06) | ||
| 010 | 0:17:32 | 岩知志ダム近くにあった供養碑での供養について(続き)。 | ||
| (黒川セツ、上田トシ | ) | (0:01:38) | ||
| 012 | 0:19:15 | 岩知志ダム近くにあった供養碑での供養について(続き)。 | ||
| (黒川セツ、上田トシ | ) | (0:02:22) | ||
| 014 | 0:21:42 | 岩知志ダム近くにあった供養碑での供養について(続き)。 | ||
| (黒川セツ、上田トシ | ) | (0:03:36) | ||
| 015 | 0:25:18 | 節のないドウグイのような草の利用方法、フキの利用方法などについて。 | ||
| (黒川セツ、上田トシ | ) | (0:06:58) | ||
| 016 | 0:32:16 | 「煎じる」をあらわすアイヌ語、フキの薬草としての利用法などについて。 | ||
| (黒川セツ、上田トシ | ) | (0:02:35) | ||
| 017 | 0:34:51 | ハンノキについて。利用法、皮を煎じること、「煎じる」「貸す」をあらわすアイヌ語、など。 | ||
| (黒川セツ、上田トシ | ) | (0:15:04) | ||
| 019 | 0:50:00 | アイヌ語の日常会話について。「酔っ払ってふらふらする」など。 | ||
| (黒川セツ、上田トシ | ) | (0:02:53) | ||
| 021 | 0:52:58 | オオバコの利用方法について。 | ||
| (黒川セツ、上田トシ | ) | (0:03:13) | ||
| 023 | 0:56:16 | ヤチダモやハシドイの利用方法、黒川氏が農家をしていた頃のこと、キジやアオサギのアイヌ語名など。 | ||
| (黒川セツ、上田トシ | ) | (0:09:04) | ||
| 025 | 1:05:25 | 白鳥のアイヌ語名について。 | ||
| (黒川セツ、上田トシ | ) | (0:01:18) | ||
| 027 | 1:06:48 | 〔終了信号音〕 | ||
| ( | ) | (0:00:20) | ||

あらましへ