| 受入種別 | 資料名 | 編著者名 | 発行者 | 発行年月日 | 備考 | 
	| 愛知県公文書館 | 
	| 贈 | 愛知県公文書館だより 第12号 | 愛知県公文書館(編) | 愛知県公文書館 | 2007年12月 |  - | 
	| (財)アイヌ文化振興・研究推進機構 | 
	| 贈 | 平成19年度 アイヌ語ラジオ講座テキスト Vol.4 | 財団法人アイヌ文化振興・研究推進機構(編) | 財団法人アイヌ文化振興・研究推進機構 | 2008年1月 |  - | 
	| 贈 | 平成18年度 財団の活動 | アイヌ文化振興・研究推進機構 | アイヌ文化振興・研究推進機構 | 2008年1月 | 発行年月日記載なし。発行年月は送付時による。 | 
	| アイリー出版 | 
	| 贈 | 北海道生活 Vol.7 | アイリー出版 | アイリー出版 | 2008年2月 | 「「アイヌの手仕事」に触れる」など掲載。 | 
	| 青森県環境生活部県民生活文化課県史編さんグループ | 
	| 贈 | 青森県史だより 第15号 | 青森県環境生活部県民生活文化課県史編さんグループ(編) | 青森県環境生活部県民生活文化課県史編さんグループ | 2007年2月 |  - | 
	| アジア・太平洋人権情報センター | 
	| 贈 | 国際人権ひろば No.76、77 | アジア・太平洋人権情報センター(編) | アジア・太平洋人権情報センター | 2007年11月、2008年1月 |  - | 
	| 虻田町郷土史研究会 | 
	| 贈 | 虻田の馬頭さん 入江馬頭観音碑建立二百年記念 | 虻田町郷土研究会 | 虻田馬頭観音碑保存協賛会 | 2005年7月 |  - | 
	| 伊藤敦規 | 
	| 贈 | Marketing Hopi Jewelry in Japan : 
        An Analysis of the Promotional Characteristics of Hopi Arts and Crafts in/to Japan | 伊藤敦規 | (伊藤敦規) | 2005年 | 『European Review of Native American Studies』19-1掲載 | 
	| 贈 | 日本におけるホピ・イメージの流通とホピによる対応 | 伊藤敦規 | (伊藤敦規) | 2006年10月 | 『季刊民族学』第118号掲載 | 
	| 贈 | 日本における北米先住民研究の歴史と現状 文化人類学分野 | 伊藤敦規 | 立教大学アメリカ研究所 | 2007年3月 | 『立教アメリカン・スタディーズ』第29号掲載 | 
	| 贈 | ホピ・ジュエリーの歴史的発展過程とホピによる現在の意味付け | 伊藤敦規 | 明石書店 | 2007年2月 | 『講座 世界の先住民族 10 失われる文化・失われるアイデンティティ』所収 | 
	| 贈 | ホピ・ズニ アーティストショー イン ジャパン〔プログラム〕 | ホピ・ズニ アーティストショー イン ジャパン | ホピ・ズニ アーティストショー イン ジャパン | 2007年11月 |  - | 
	| 伊藤務 | 
	| 贈 | 北海道の木彫り熊 浜田コレクション写真集 | 伊藤務(編) | 浜田幸孝(「瑞楽洞」木彫り熊資料館 | 2005年12月 |  - | 
	| 大倉尚美 | 
	| 贈 | 北海道の創作民話 龍の神とうぐい沼 | 大倉尚美 | せたな町・せたな町教育委員会 | 2007年5月 |  - | 
	| 大阪人権博物館 | 
	| 贈 | 広報誌リバティ Vol.40 | 大阪人権博物館(編) | 大阪人権博物館 | 2008年1月 | 企画展「アイヌからのメッセージ」紹介記事あり | 
	| 神奈川大学日本常民文化研究所 | 
	| 贈 | 民具マンスリー 第40巻第9、10号 | 神奈川大学日本常民文化研究所(編) | 神奈川大学日本常民文化研究所 | 2007年12月、2008年1月 |  - | 
	| 狩野義美 | 
	| 贈 | 新冠・静内地方のアイヌ語 郷土史話 随筆集-わが思い出- | 狩野義美 | 狩野義美 | 2007年12月 | アイヌ文化振興・研究推進機構助成出版。付録CDあり。 | 
	| NPO法人 カルチャーナイト北海道 | 
	| 贈 | カルチャーナイト2007 REPORT | NPO法人カルチャーナイト北海道 | NPO法人カルチャーナイト北海道 | 2007年11月 |  - | 
	| 北見市企画部市史編さん担当 | 
	| 贈 | 市史編さんニュース ヌプンケシ No..1~141 | 北見市企画部市史編さん担当(編) | 北見市企画部市史編さん担当 | 2007年4月 | 1~141号及び目次等を一括して1点として受入。 | 
	| 航空科学振興財団歴史伝承委員会(千葉県) | 
	| 贈 | 歴史伝承委員会だより 第9号 | 航空科学振興財団歴史伝承委員会 | 航空科学振興財団歴史伝承委員会 | 2008年1月 |  - | 
	| 講談社(発行) | 
	| 贈 | 本 第32巻第12号 | 講談社 | 講談社 | 2007年12月 | 瀬川拓郎「アイヌ史はおもしろい」掲載 | 
	| 高知県立牧野植物園 | 
	| 贈 | 高知県立牧野植物園だより No.32 | 高知県牧野記念財団(編) | 高知県牧野記念財団 | 2008年1月 |  - | 
	| 弘南堂書店 | 
	| 贈 | 北方関係を主にした 弘南堂古書目録 第48号 | 弘南堂書店(編) | 弘南堂書店 | 2007年12月 |  - | 
	| コープさっぽろ | 
	| 贈 | ぴあっと 第109号 | - | コープさっぽろ | 2008年2月 | 「コープの街からこんにちは」で白老町を紹介。 | 
	| 國學院大學日本文化研究所 | 
	| 贈 | 折口信夫歌舞伎絵葉書コレクション | 國學院大學日本文化研究所共同プロジェクト「劣化画像の再生活用と資料化に関する基礎的研究(編) | 國學院大學日本文化研究所 | 2007年1月 | 目録データベースのCD1枚添付 | 
	| 贈 | 國學院大學日本文化研究所共同プロジェクト 研究報告 人文科学と画像資料研究 第4集 | 國學院大學日本文化研究所共同プロジェクト「劣化画像の再生活用と資料化に関する基礎的研究(編) | 國學院大學日本文化研究所 | 2007年3月 |  - | 
	| 國學院短期大學コミュニティカレッジセンター | 
	| 贈 | アイヌ語の文法 Ⅱ アイヌ語数詞詳解 | 魚井一由(編著) | 國學院短期大学コミュニティカレッジセンター | 2007年3月 |  - | 
	| 国立民族学博物館 | 
	| 贈 | 月刊みんぱく 第31巻第12号~第32巻第2号 | 国立民族学博物館(編) | 国立民族学博物館 | 2007年12月~2008年2月 |  - | 
	| 贈 | 国立民族学博物館研究報告 第32巻第1、2号 | 国立民族学博物館(編) | 国立民族学博物館 | 2007年12月、2008年1月 | 第32巻第1号に苑原俊明「先住民族の権利」掲載。 | 
	| 贈 | 民博通信 No.119 | 国立民族学博物館(編) | 国立民族学博物館 | 2007年12月 |  - | 
	| 贈 | MINPAKU Anthropology Newsletter No.25 | 国立民族学博物館(編) | 国立民族学博物館 | 2007年12月 |  - | 
	| 国立歴史民俗博物館 | 
	| 贈 | れきはくにいこうよ 2006 国立歴史民俗博物館 教育関連活動報告 | 国立歴史民俗博物館(編) | 国立歴史民俗博物館 | 2007年11月 |  - | 
	| 小松隆二(著) | 
	| 贈 | 公益の種を蒔いた人びと : 「公益の故郷・庄内」の偉人たち | 小松隆二 | 東北出版企画 | 2007年3月 |  - | 
	| 財界さっぽろ(発行) | 
	| 贈 | HO ほ Vol.15 | 財界さっぽろ | 財界さっぽろ | 2007年11月 | 義経神社、阿寒湖アイヌコタンなどの関係記事掲載 | 
	| 沙流川歴史館 | 
	| 贈 | 沙流川歴史館だより No.28 | 沙流川歴史館(編) | 沙流川歴史館 | 2008年1月 |  - | 
	| 滋賀県立琵琶湖博物館 | 
	| 贈 | 漁業・環境ミュージアム 湖魚の注文の多い料理店 | 第27回全国豊かな海づくり大会滋賀県実行委員会(編) | 第27回全国豊かな海づくり滋賀県実行委員会 | 2007年12月 | 発行年月日記載なし。発行年月は行事開会年月による。 | 
	| 贈 | うみんど 第45号 | 滋賀県立琵琶湖博物館(編) | 滋賀県立琵琶湖博物館 | 2008年1月 |  - | 
	| 白糠アイヌ文化保存会 | 
	| 贈 | 「サコロペ」の研究 | 貫塩喜蔵(著)、白糠アイヌ文化保存会(編) | 白糠アイヌ文化保存会 | 2007年11月 | アイヌ文化振興・研究推進機構助成出版。付録CD2枚あり。 | 
	| 鈴木紀美代 | 
	| 贈 | 父からの伝言 | 鈴木紀美代 | 鈴木紀美代 | 2007年12月 | アイヌ文化振興・研究推進機構助成出版。付録CDあり。 | 
	| 世界人権宣言大阪連絡会議 | 
	| 贈 | 世界人権宣言大阪連絡会議ニュース No.303~306 | 世界人権宣言大阪連絡会議(編) | 世界人権宣言大阪連絡会議 | 2007年11月~2008年2月 |  - | 
	| 先住民族の10年市民連絡会 | 
	| 贈 | 先住民族の10年News 第140、141号 | 先住民族の10年市民連絡会(編) | 先住民族の10年市民連絡会 | 2007年12月、2008年2月 | 140号には「先住民族の権利に関する国際連合宣言」仮訳添付あり。 | 
	| 高木任之(著) | 
	| 贈 | 北海道八雲村開墾の記録 八雲日記 | 高木任之 | 高木任之 | 2008年1月 |  - | 
	| 高橋理 | 
	| 贈 | 北方先住民の儀礼 : その起源と変容〔コピー〕 | 高橋理 | - | 2007年 | 『考古学談叢』(須藤隆先生退任記念論集)掲載論文のコピー。 | 
	| 贈 | 北海道出土縄文イノシシの属性に関する予備調査 | 山崎京美、高橋理 | - | 2007年3月 | 『いわき短期大学研究紀要』第40号掲載論文のコピー。 | 
	| 贈 | Ancient DNA analysis of brown bear skulls from a ritual rock shelter site of the Ainu culture | RYUICHI MASUDA(増田隆一)ほか | - | 2006年 | 『Anturopological Science』別刷。表題一部略。 | 
	| 伊達市噴火湾文化研究所 | 
	| 贈 | Newsletter 噴火湾文化 第3号 | 伊達市噴火湾文化研究所 | 伊達市噴火湾文化研究所 | 2007年12月 | 古原敏弘「アイヌ文化研究の現状 噴火湾沿岸のアイヌ資料」掲載 | 
	| 知多市歴史民俗博物館 | 
	| 贈 | 知多市歴史民俗博物館年報 第8号 | 知多市歴史民俗博物館(編) | 知多市歴史民俗博物館 | 2007年12月 |  - | 
	| 千歳市総務部 | 
	| 贈 | 『新千歳市史』編さんだより 志古津 第6、7号 | 千歳市総務部主幹市史編さん担当(編) | 千歳市 | 2007年7、11月 |  - | 
	| 知里真志保を語る会 | 
	| 贈 | 樺太庁豊原高等女学校での知里真志保 | 小坂博宣 | 知里真志保を語る会 | 2008年2月 | 財団法人アイヌ文化振興・研究推進機構研究助成成果報告書。 | 
	| 東京外国語大学記述言語学研究室 | 
	| 贈 | 東京外国語大学記述言語学論集 思言 第3号 | 東京外国語大学 記述言語学研究室 | 東京外国語大学 記述言語学研究室 | 2007年11月 |  - | 
	| 東京都江戸東京博物館 | 
	| 贈 | 江戸東京博物館NEWS Vol.60 | 東京都歴史文化財団、東京都江戸東京博物館(編) | 東京都歴史文化財団、東京都江戸東京博物館 | 2007年12月 |  - | 
	| 東北学院大学東北文化研究所 | 
	| 贈 | 東北学院大学東北文化研究所紀要 第39号 | 東北学院大学東北文化研究所(編) | 東北学院大学東北文化研究所 | 2007年12月 |  - | 
	| 贈 | 東北学院大学東北文化研究所要覧 2006 | - | 東北学院大学東北文化研究所 | 2007年3月 |  - | 
	| 東北芸術工科大学東北文化研究センター | 
	| 贈 | 季刊 東北学 第14号 | - | 東北芸術工科大学東北文化研究センター | 2008年1月 |  - | 
	| 贈 | 東北文化友の会会報 まんだら Vol.34 | - | 東北芸術工科大学東北文化研究センター | 2008年2月 |  - | 
	| 東北大学東北アジア研究センター | 
	| 贈 | 東北大学 東北アジア研究センター ニューズレター CNEAS | 東北大学東北アジア研究センター(編) | 東北大学東北アジア研究センター | 2008年1月 |  - | 
	| 東北電力広報・地域交流部 | 
	| 贈 | 白い国の詩 通巻601号 | 東北電力広報・地域交流部 | 東北電力広報・地域交流部 | 2008年1月 |  - | 
	| とかちエテケカンパの会 | 
	| 贈 | とかちエテケカンパだより 第6号〔とかちエテケカンパの会だより 2007年度〕 | - | とかちエテケカンパの会 | 2008年1月 |  - | 
	| 徳島県立文書館 | 
	| 贈 | 第34回企画展 古文書の中の子ども | 徳島県立文書館(編) | 徳島県立文書館 | 2008年1月 |  - | 
	| 長野県立歴史館 | 
	| 贈 | 長野県立歴史館たより Vol.53 | 長野県立歴史館(編) | 長野県立歴史館 | 2007年12月 |  - | 
	| 奈良県立民俗博物館 | 
	| 贈 | 奈良県立民俗博物館だより Vol.34 No.2 | 奈良県立民俗博物館(編) | 奈良県立民俗博物館 | 2007年9月 |  - | 
	| 二風谷アイヌ語教室 | 
	| 贈 | 二風谷アイヌ語教室 広報紙第86、87号 | 平取町二風谷アイヌ語教室(編) | 平取町二風谷アイヌ語教室 | 2007年12月 |  - | 
	| 沼津市明治史料館 | 
	| 贈 | 平成19年度第2回企画展 愛知県にあった沼津藩領 | - | 沼津市立明治史料館 | 2008年2月 |  - | 
	| バルク・カンパニー(編集・発行) | 
	| 贈 | イーストサイド 016 | バルク・カンパニー(編) | バルク・カンパニー | 2007年10月 |  - | 
	| 反差別国際運動日本委員会 | 
	| 贈 | I,MADR-JC通信 No.152 | 反差別国際運動日本委員会(編) | 反差別国際運動日本委員会 | 2008年1月 | [第1回マイノリティ女性フォーラムin札幌」掲載 | 
	| 部落解放・人権研究所 | 
	| 贈 | 研究所通信 No.352~354 | 部落解放・人権研究所(編) | 部落解放・人権研究所 | 2007年12月~2008年2月 |  - | 
	| 文化学園図書館 | 
	| 贈 | 図書館だより〔文化学園図書館〕 No.145 | - | 文化学園図書館 | 2008年1月 |  - | 
	| 平安文化センター(発行) | 
	| 贈 | KYOTO JOURNAL 63 | - | 平安文化センター | 2006年5月 | 特集:The Ainu | 
	| 別海町郷土資料館 | 
	| 贈 | 別海町郷土資料館だより No.93~103 | - | 別海町郷土資料館 | 2007年4月~2008年2月 |  - | 
	| 贈 | 加賀家文書現代語訳 第5巻 | 別海町郷土資料館(編) | 別海町郷土資料館 | 2005年3月 |  - | 
	| 北海学園大学 | 
	| 贈 | 北海学園大学 学報 第72号 | 北海学園大学 | 北海学園大学 | 2007年12月 | 藤村久和「アイヌ文化の重要性」掲載。 | 
	| 贈 | 北海学園大学学園論集 第134号 | 北海学園大学学術研究会(編) | 北海学園大学学術研究会 | 2007年12月 |  - | 
	| 北海道開拓記念館 | 
	| 贈 | 北海道開拓記念館だより Vol.37No.2 | 北海道開拓記念館(編) | 北海道開拓記念館 | 2007年9月 |  - | 
	| 贈 | 北海道開拓記念館研究報告 第17号 貝取澗2洞窟遺跡 | 北海道開拓記念館(編) | 北海道開拓記念館 | 2001年3月 |  - | 
	| 贈 | 北海道開拓記念館研究報告 第18号 絵画史料に見る近世中期から明治初期の北海道生活誌 | 北海道開拓記念館(編) | 北海道開拓記念館 | 2003年3月 |  - | 
	| 北海道環境財団 | 
	| 贈 | 北海道環境財団月刊ニュースレター TGAL No.121~123 | 北海道環境財団 | 北海道環境財団 | 2007年12月~2008年2月 |  - | 
	| 北海道観光連盟 | 
	| 贈 | ガイド教本・アイヌ民族編 | 北海道観光連盟アイヌ文化部会ワーキンググループ(編) | 北海道観光連盟 | 2007年3月 |  - | 
	| 北海道教育庁学校教育局 | 
	| 贈 | ピラサ 第1号 | 北海道教育庁学校教育局義務教育課 | 北海道教育庁学校教育局義務教育課 | 2007年12月 |  - | 
	| 北海道大学アイヌ・先住民研究センター | 
	| 贈 | 北海道大学アイヌ・先住民研究センター国際シンポジウム 
        アイヌ文化振興法の過去・現在・未来 予稿集 | 北海道大学アイヌ・先住民研究センター | 北海道大学アイヌ・先住民研究センター | 2007年12月 | 英文予稿仮訳2点添付あり。 | 
	| 贈 | ACADEMIA JURIS BOOKLET 2007 No.25 二風谷ダム判決とその後 | 田中宏 | 北海道大学大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター | 2007年12月 |  - | 
	| 北海道大学総合博物館 | 
	| 贈 | H19年度文部科学省特別研究促進費研究成果公開事業シンポジウム
         中世日本列島北部~サハリンにおける民族の形成過程の解明 | - | 北海道大学総合博物館 | 2008年2月 | シンポジウム配付資料。研究代表者天野哲也。 | 
	| (財)北海道文化財保護協会 | 
	| 贈 | 文化情報 第305号 | 北海道文化財保護協会 | 北海道文化財保護協会 | 2008年1月 |  - | 
	| (財)北海道埋蔵文化財センター | 
	| 贈 | 恵庭市西島松3遺跡・西島松5遺跡(5) 北海道埋蔵文化財センター調査報告書248 | 北海道埋蔵文化財センター(編) | 北海道埋蔵文化財センター | 2008年2月 |  - | 
	| 贈 | 恵庭市柏木4遺跡(3) 北海道埋蔵文化財センター調査報告書249 | 北海道埋蔵文化財センター(編) | 北海道埋蔵文化財センター | 2007年11月 |  - | 
	| 贈 | 白滝遺跡群Ⅷ 北海道埋蔵文化財センター調査報告書250 | 北海道埋蔵文化財センター(編) | 北海道埋蔵文化財センター | 2007年11月 |  - | 
	| 贈 | テエタ 北海道埋蔵文化財センターだより 第18、19号 | 北海道埋蔵文化財センター(編) | 北海道埋蔵文化財センター | 2007年3、9月 |  - | 
	| 贈 | 調査年報 20 平成19年度 | 北海道埋蔵文化財センター(編) | 北海道埋蔵文化財センター | 2008年2月 |  - | 
	| 北海道立衛生研究所 | 
	| 贈 | 北海道立衛生研究所報 No.57 | 北海道立衛生研究所 | 北海道立衛生研究所 | 2007年12月 |  - | 
	| 贈 | 北海道立衛生研究所事業年報 平成18年度 | 北海道立衛生研究所 | 北海道立衛生研究所 | 2007年9月 |  - | 
	| 北海道立北方民族博物館 | 
	| 贈 | 北方民族博物館だより No.66、67 | 北海道立北方民族博物館(編) | 北海道立北方民族博物館 | 2007年9、12月 |  - | 
	| 北海道立文書館 | 
	| 贈 | 赤れんが 北海道立文書館報 No.43 | 北海道立文書館(編) | 北海道立文書館 | 2007年12月 |  - | 
	| (財)北方圏センター | 
	| 贈 | 季刊 北方圏 第142号 | 北方圏センター(編) | 北方圏センター | 2008年1月 |  - | 
	| 陸別町教育委員会 | 
	| 贈 | 史跡ユクピラチャシ跡 陸別町文化財調査報告第2集 | 陸別町教育委員会 | 陸別町教育委員会 | 2007年3月 |    | 
	| 海外 | 
	| 贈 | 原教界 原住民族教育情報誌 第18期12月号 | 台湾政治大学原住民族研究中心(編) | 台湾行政院原住民族委員会 | 2007年12月 | 特集:アイヌの民族的発展 |