| <</ | CC800041/ CC800042/ CC800043/ CC800044/ CC800045/ CC800046/ CC800047/ CC800048/ CC800049/ CC800050 | |
| CC800051/ CC800052/ CC800053/ CC800054/ CC800055/ CC800056/ CC800057/ CC800058/ CC800059/ CC800060/ | >> |
1/ 2/ 3/ 4/ 5/ 6/ 7/ 8/ 9/ 10/ 11/ 12/ 13
| トラック | 開始時間 | 内容 | ||
| (主な語り手 | ) |
トラック 所要時間 |
||
| 備考 | ||||
| 001 | 0:00:00 | 〔開始信号音〕 | ||
| ( | ) | (0:00:20) | ||
| 003 | 0:00:25 | #ドバトの鳴き声の歌の演唱と解説。 | ||
| ( | ) | (0:02:49) | ||
| 004 | 0:03:14 | #ヒバリの鳴き声の歌の演唱と解説。 | ||
| ( | ) | (0:04:47) | ||
| 006 | 0:08:06 | ヒバリの鳴き声を教わった時期と場所について。 | ||
| ( | ) | (0:00:12) | ||
| 008 | 0:08:23 | 自分の結婚に際して家を出るときにカムイノミをしてもらったことについて。 | ||
| ( | ) | (0:01:00) | ||
| 010 | 0:09:28 | 結婚に際して婚家に到着してからカムイノミしてもらったことについて。 | ||
| ( | ) | (0:00:18) | ||
| 012 | 0:09:51 | 昔の材木運びの仕事について。 | ||
| ( | ) | (0:04:13) | ||
| 014 | 0:14:09 | 昔のツミトリの仕事について。 | ||
| ( | ) | (0:01:07) | ||
| 016 | 0:15:21 | 難産の時のおまじないについて。 | ||
| ( | ) | (0:00:17) | ||
| 018 | 0:15:43 | #難産の時のおまじないの演唱と解説。 | ||
| ( | ) | (0:01:15) | ||
| 020 | 0:17:03 | 難産のおまじない、産後のしきたりなどにについて。 | ||
| ( | ) | (0:03:45) | ||
| 022 | 0:20:53 | 地域によりイナウの形式が違うことについて。スムンクル、メナスクル、ラスペウンクルについて。 | ||
| ( | ) | (0:02:56) | ||
| 024 | 0:23:54 | イナウの形式と葬儀の関係について。 | ||
| ( | ) | (0:00:44) | ||
| 026 | 0:24:43 | 「シラミ」を表すアイヌ語、昔のシラミの始末のしかたなどについて。 | ||
| ( | ) | (0:03:23) | ||
| 028 | 0:28:11 | 昔のシラミの始末のしかた、年寄りのシラミを取ってあげたときのことなど。 | ||
| ( | ) | (0:02:22) | ||
| 030 | 0:30:38 | 産後のしきたりなどについて。 | ||
| ( | ) | (0:01:42) | ||
| 032 | 0:32:25 | 〔終了信号音〕 | ||
| ( | ) | (0:00:20) | ||

あらましへ