| <</ | CC800081/ CC800082/ CC800083/ CC800084/ CC800085/ CC800086/ CC800087/ CC800088/ CC800089/ CC800090 | |
| CC800091/ CC800092/ CC800093/ CC800094/ CC800095/ CC800096/ CC800097/ CC800098/ CC800099/ CC800100/ | >> |
1/ 2/ 3/ 4/ 5/ 6/ 7/ 8/ 9/ 10/ 11/ 12/ 13
| トラック | 開始時間 | 内容 | ||
| (主な語り手 | ) |
トラック 所要時間 |
||
| 備考 | ||||
| 001 | 0:00:00 | 〔開始信号音〕 | ||
| ( | ) | (0:00:20) | ||
| 002 | 0:00:20 | フッサについて。 | ||
| (三上トシ子 | ) | (0:00:07) | ||
| 同「その1」からの続き。 | ||||
| 004 | 0:00:32 | フッサについて。(続き) | ||
| (三上トシ子 | ) | (0:01:50) | ||
| 006 | 0:02:27 | フッサについて。(続き) | ||
| (三上トシ子 | ) | (0:02:55) | ||
| 008 | 0:05:27 | フッサについて。(続き) | ||
| (三上トシ子 | ) | (0:00:55) | ||
| 010 | 0:06:27 | フッサについて(続き)、悪いものが憑くということについて。 | ||
| (三上トシ子 | ) | (0:02:19) | ||
| 012 | 0:08:51 | 悪いものが憑くということについて。(続き) | ||
| (三上トシ子 | ) | (0:00:48) | ||
| 014 | 0:09:44 | フッサの前に男がカムイノミをすること、フッサするのは女であること。 | ||
| (三上トシ子 | ) | (0:02:35) | ||
| 015 | 0:12:19 | 難産の時のおまじないについて。 | ||
| (三上トシ子 | ) | (0:01:37) | ||
| 017 | 0:14:01 | 難産の時のおまじない、後産の始末、産婦は煮炊きしないことなどについて。 | ||
| (三上トシ子 | ) | (0:06:43) | ||
| 018 | 0:20:44 | 寡婦の習俗について。 | ||
| (三上トシ子 | ) | (0:03:01) | ||
| 020 | 0:23:50 | 先祖供養について。 | ||
| (三上トシ子 | ) | (0:03:10) | ||
| 021 | 0:27:00 | ヤイサマ踊りについて。 | ||
| (三上トシ子 | ) | (0:01:49) | ||
| 022 | 0:28:49 | #鳥の歌(「タチュロ タチュロ…」「フチ ワッカ タ…」)の演唱と説明。 | ||
| (三上トシ子 | ) | (0:07:13) | ||
| 024 | 0:36:07 | 採録終わりの挨拶。 | ||
| (三上トシ子、大塚弘子 | ) | (0:01:21) | ||
| 025 | 0:37:28 | 〔終了信号音〕 | ||
| ( | ) | (0:00:20) | ||

あらましへ