レファレンス   サイトマップ   リンク


HOME > 概要 > 収集資料紹介 > 久保寺逸彦文庫資料(写真資料)

久保寺逸彦文庫 公開資料一覧
 アイヌ語・アイヌ文化研究にすぐれた業績を遺した故・久保寺逸彦氏の旧蔵資料です。


 写真資料
 主に1933年頃(昭和初期)から1960年代までの北海道、サハリン(樺太)での調査において撮影されたものです。その中の483点を公開しています。

 職員採録資料

  音声・映像資料

 山田秀三文庫資料

  音声・映像資料

  文書資料

久保寺逸彦文庫資料

  音声資料

 写真資料(1934年~40年)

  写真資料(1952年~55年)


 
 写真資料一覧:1934年~1940年撮影写真
記号 資料番号 内  容 撮影年月日 撮影地
KP 00 1101 4 現河原旅館前から有珠湾、遠くに有珠山が写る。 1935-07-31 伊達
KP 00 1101 5 有珠善光寺本堂、当時はトタン葺の屋根が乗る。 1935-07-31 伊達
KP 00 1101 6 有珠善光寺境内。 1935-07-31 伊達
KP 00 1101 7 海岸から有珠山、左手は学校。 1935-08-02 伊達
KP 00 1101 8 有珠海岸海水浴場、子供多数。 1935-08-02 伊達
KP 00 1101 9 善光寺門前の石垣と門、久保寺氏と二谷氏。 1935-08-01 伊達
KP 00 1101 10 有珠湾の風景:舟2隻。 1935-08-01 伊達
KP 00 1101 11 有珠湾と東屋。 1935-08-01 伊達
KP 00 1102 1 子供の乗ったニシン舟と沖の航路の船。 1935-08-06 浜益
KP 00 1102 2 浜益の船着場、小舟と桟橋が写る。 1935-08-06 浜益
KP 00 1102 3 黄金山、手前に水田が広がる。 1935-08-07 浜益
KP 00 1102 4 擂鉢山 黄金山を背にした位置で正面から写す。 1935-08-07 浜益
KP 00 1102 6 実田尋常小学校、校舎正面全景。 1935-08-07 浜益
KP 00 1102 7 実田村から毘沙別方向を見る。 1935-08-07 浜益
KP 00 1102 8 浜益川の河口付近から見た黄金山、上部電線。 1935-08-07 浜益
KP 00 1102 9 浜益川の河口付近からの見た海岸と山の風景。 1935-08-07 浜益
KP 00 1102 10 浜益海岸(北→南)、釣りをする子供。 1935-08-09 浜益
KP 00 1102 11 毘砂別川・川下から川上を見る。 1935-08-09 浜益
KP 00 1102 12 海岸風景、右端は番屋か。 1935-08-09 浜益
KP 00 1103 3 博物館展示品:樹皮製の片屋根の狩小屋。 1935-08-11 旭川
KP 00 1103 4 博物館展示品:狩小屋。 1935-08-11 旭川
KP 00 1103 5 博物館展示品:小動物用罠。 1935-08-11 旭川
KP 00 1103 6 博物館展示物:鈎とマレク 中央はマレクの台。 1935-08-11 旭川
KP 00 1103 8 笹葺の家の前に立つ二谷国松氏。 1935-08-11 旭川
KP 00 1103 9 倉庫前に立つ川村氏・金田一氏・久保寺氏・二谷氏。 1935-08-11 旭川
KP 00 1103 10 金田一氏・久保寺氏の録音風景。 1935-08-12 旭川
KP 00 1103 12 鹿田シムカニ氏。 1935-08-13 旭川
KP 00 1104 1 遠くに富内湖を望む風景。 1935-08-15 富内
KP 00 1104 3 丸太組の旅館≪神井屋≫全景。 1935-08-15 富内か
KP 00 1104 10 道の両側の丸太の家並み。 1935-08-15 富内
KP 00 1105 3 丸太小屋の前に立つヨロサンマハ氏の後姿。 1935-08-16 富内
KP 00 1105 4 高台から見た多蘭泊、特徴ある船着き場。 1935-08-19 広地 多蘭泊
KP 00 1105 9 道の両側の丸太の家並み。 1935-08-22 泊岸
KP 00 1105 10 大木の根元の大きなイナウの側に立つ二谷国松。 1935-08-22 泊岸
KP 00 1105 12 泊岸村の人たちと金田一氏、久保寺氏の記念撮影。 1935-08-22 泊岸
KP 00 1105 13 家の外壁の前に並べた器物。 1935-08-22 泊岸
KP 00 1105 15 コタルンケ氏の立ち姿。 1935-08-22 泊岸
KP 00 1106 2 マイクに向かって唄う女性達の後姿。 1935-08-22 泊岸
KP 00 1106 8 太鼓(表)・撥他。 1935-08-23 泊岸
KP 00 1106 9 太鼓(裏)・撥他 1106-008の裏面。 1935-08-23 泊岸
KP 00 1106 10 放射状に立つ大きなイナウ。 1935-08-24 栄浜
KP 00 1106 11 放射状に立つ大きなイナウ。 1935-08-24 栄浜
KP 00 1107 5 二谷国松氏作のイナウ。 1935-04-07 東京 中野
KP 00 1107 6 二谷国松氏作のイナウ。 1935-04-07 東京 中野
KP 00 1107 7 二谷国松氏作のイナウ。 1935-04-07 東京 中野
KP 00 1107 8 二谷国松氏作のイナウ。 1935-04-07 東京 中野
KP 00 1107 9 二谷国松氏作のイナウ。 1935-04-07 東京 中野
KP 00 1107 10 二谷国松氏作のイナウ。 1935-04-07 東京 中野
KP 00 1107 11 縁側でイナウを作る二谷国松氏。 1935-04-07 東京 中野
KP 00 1107 14 タマサイ。 1934-36か 不明
KP 00 1108 1 像 正面(台座文字 蝦夷/オキクルミカムイ/始祖□□)。 1936-03-00 平取
KP 00 1108 2 像 1108-001の側面。 1936-03-00 平取
KP 00 1108 3 ハイオピラから見た平取町本町。 1936-03-00 平取
KP 00 1108 4 ハイオピラ 。 1936-03-00 平取
KP 00 1108 5 義経神社。 1936-03-00 平取
KP 00 1110 2 イオマンテ:薪の間でイウタする女性。 1936-03-00 平取
KP 00 1110 3 イオマンテ:薪の間でイウタする女性。 1936-03-00 平取
KP 00 1110 4 イオマンテ:薪の間でイウタする女性。 1936-03-00 平取
KP 00 1110 5 イオマンテ:水汲み場に集まった人たち。 1936-03-00 平取
KP 00 1110 6 イオマンテ:水汲み場に集まった人たち。 1936-03-00 平取
KP 00 1110 7 イオマンテ:熊檻、角にイナウが下がる。 1936-03-00 平取
KP 00 1110 9 イオマンテ:熊檻、熊の爪が見える。 1936-03-27~30 平取
KP 00 1110 10 イオマンテ:水汲み場のヌサ。 1936-03-27~30 平取
KP 00 1110 11 イオマンテ:雪の中のヌサ。 1936-03-27~30 平取
KP 00 1110 12 イオマンテ:ヌサ。 1936-03-27~30 平取
KP 00 1110 13 イオマンテ:ヌサ。 1936-03-27~30 平取
KP 00 1110 14 イオマンテ:ヌサ拡大。 1936-03-27~30 平取
KP 00 1110 15 イオマンテ:タクサ。 1936-03-27~30 平取
KP 00 1110 16 イオマンテ:飾られた頭骨大写し。 1936-03-27~30 平取
KP 00 1110 17 イオマンテ:飾られた頭骨大写し 。 1936-03-27~30 平取
KP 00 1110 18 イオマンテ:飾られたヌサ、 熊は山を向く。 1936-03-27~30 平取
KP 00 1110 19 イオマンテ:飾られたヌサ、熊は山を向く。 1936-03-27~30 平取
KP 00 1110 20 イオマンテ:飾られたヌサ、熊は神窓を向く。 1936-03-27~30 平取
KP 00 1110 21 イオマンテ:飾られたヌサの頭骨。 1936-03-27~30 平取
KP 00 1111 1 イオマンテ:着物で飾られた熊の頭骨。 1936-03-27~30 平取
KP 00 1111 2 イオマンテ:花茣蓙の上の頭骨。 1936-03-27~30 平取
KP 00 1111 3 イオマンテ:頭骨の飾り付。 1936-03-27~30 平取
KP 00 1111 4 イオマンテ:頭骨の飾り付。 1936-03-27~30 平取
KP 00 1111 5 イオマンテ:頭骨の飾り付。 1936-03-27~30 平取
KP 00 1111 6 イオマンテ:頭骨の飾り付。 1936-03-27~30 平取
KP 00 1111 7 イオマンテ:頭骨の飾り付。 1936-03-27~30 平取
KP 00 1111 8 イオマンテ:室内の飾り、1110-007の右側の壁の飾り。 1936-03-27~30 平取
KP 00 1111 9 イオマンテ: 室内の飾り。 1936-03-27~30 平取
KP 00 1111 10 イオマンテ:ヌサの前で空に向かって矢を射る。 1936-03-27~30 平取
KP 00 1111 11 イオマンテ:ヌサの前での踊り。 1936-03-27~30 平取
KP 00 1111 12 イオマンテ:ヌサの前での踊り。 1936-03-27~30 平取
KP 00 1111 13 イオマンテ:ヌサの前での祈り。 1936-03-27~30 平取
KP 00 1111 14 イオマンテ:ヌサの前での祈り。 1936-03-27~30 平取
KP 00 1111 15 イオマンテ:ヌサの前での祈り。 1936-03-27~30 平取
KP 00 1111 16 イオマンテ:枠に張り壁にかけられた熊皮。 1936-03-27~30 平取
KP 00 1111 17 イオマンテ:串に刺した肉・団子など供物。 1936-03-27~30 平取
KP 00 1111 18 イオマンテ:キケを飾り付けた漆器。 1936-03-27~30 平取
KP 00 1112 13 イオマンテ:祭司に酒を注ぐ。 1936-03-27~30 平取
KP 00 1112 15 イオマンテ:シントコを中心として家中。 1936-03-27~30 平取
KP 00 1113 1 金田一春彦氏と金田一京助氏。 不明 東京
KP 00 1113 2 金田一春彦氏と金田一京助氏。 不明 東京
KP 00 1113 3 金田一春彦氏と金田一京助氏。 不明 東京
KP 00 1113 4 波打ち際の岩。 不明 不明
KP 00 1113 5 波打ち際の岩。 不明 不明
KP 00 1113 14 アイヌ衣装の久保寺逸彦氏。 不明 東京 中野
KP 00 1114 2 北方文化展 会場入口 「東京アイヌ学会主催」「八月六日一廿三日」とある。 1936-08-00 東京 日本橋
KP 00 1114 3 北方文化展 ジオラマ。 1936-08-00 東京 日本橋
KP 00 1114 4 北方文化展 ジオラマ。 1936-08-00 東京 日本橋
KP 00 1114 5 北方文化展 ジオラマ。 1936-08-00 東京 日本橋
KP 00 1114 6 北方文化展 ジオラマ。 1936-08-00 東京 日本橋
KP 00 1114 7 北方文化展 ジオラマ。 1936-08-00 東京 日本橋
KP 00 1114 15 鹿田シムカニ氏。 1935-08-13 旭川
KP 00 1115 4 神居古潭の橋と急流。 1940 夏か 旭川
KP 00 1115 5 神居古潭の急流。 1940 夏か 旭川
KP 00 1115 6 神居古潭の急流。 1940 夏か 旭川
KP 00 1115 7 神居古潭の急流。 1940 夏か 旭川
KP 00 1115 8 神居古潭の急流。 1940 夏か 旭川
KP 00 1115 9 神居古潭の急流。 1940 夏か 旭川
KP 00 1115 12 風景 撮影地点不明。 1934-08か 平取か
KP 00 1115 13 道の両側のチセ、右手に豆畑がある。 1934-08か 平取か
KP 00 1115 15 チセ模型:マンロー資料の屋根の骨組 前。 1934-36か 平取
KP 00 1115 16 チセ模型:マンロー資料の屋根の骨組 斜。 1934-36か 平取
KP 00 1115 17 チセ模型:マンロー資料の屋根の骨組 横。 1934-36か 平取
KP 00 1116 1 板葺の小屋(便所か) 屋根にかぼちゃ這う。 1934-08か 平取か
KP 00 1116 13 沙流川の風景か。 1934-08か 平取か
KP 00 1116 14 チセが点在する集落への道。 1934-08か 平取か
KP 00 1118 5 軒先に下がったウバユリの団子。 1934-36か 不明
KP 00 1118 11 軒先に下がったウバユリの団子。 1934-36か 不明
KP 00 1118 12 矢筒。 1934-36か 不明
KP 00 1119 1 チセ、ガラス窓が付く。 1934-08か 平取か
KP 00 1119 2 チセ、1119-001の裏側から、チセの裏には畑が広がる。 1934-08か 平取か
KP 00 1119 3 チセ、戸口と母屋の繋ぎ部分が下がる。 1934-08か 平取か
KP 00 1119 4 チセ、1119-003のチセを裏から、裏に豆畑が広がる。 1934-08か 平取か
KP 00 1119 5 1119-001のチセのセム内部、茣蓙編機とサラニプがある。 1934-08か 平取か
KP 00 1119 6 1119-001のチセのセム内部、臼が置ある。 1934-08か 平取か
KP 00 1119 7 1119-001のチセの中から見たセム。 1934-08か 平取か
KP 00 1119 8 茅葺きの小屋、便所か。 1934-08か 平取か
KP 00 1119 9 畑の中にある茅葺きの小屋。農作業用の農屋か。 1934-08か 平取か
KP 00 1119 10 二風谷に通ずる道と子供たち、自転車と。 1934-08か 平取か
KP 00 1119 11 小高いところに座る二谷国松氏、背景に茅葺のチセ。 1934-08か 平取か
KP 00 1119 12 道路を挟んでチセの屋根、奥は二風谷家か。 1934-08か 平取か
KP 00 1119 13 道路を挟んでチセの屋根、奥は二風谷家か。 1934-08か 平取か
KP 00 1119 14 1119-001の玄関前の子供四人。 1934-08か 平取か
KP 00 1120 1 植物(コウライテンナンショウ) 1934-36か 不明
KP 00 1120 2 植物(シャク) 1934-36か 不明
KP 00 1120 3 植物(シャク) 1934-36か 不明
KP 00 1120 4 植物(ツルウメモドキ) 1934-36か 不明
KP 00 1120 5 植物(ツリガネニンジン) 1934-36か 不明
KP 00 1120 6 植物(ガガイモ) 1934-36か 不明
KP 00 1120 7 植物(ノブキ) 1934-36か 不明
KP 00 1120 8 久保寺逸彦氏 上半身。 不明 不明
KP 00 1120 9 久保寺氏逸彦本人 立姿。 不明 不明
KP 00 1122 2 建前中の金田一京助氏邸。 不明 東京 杉並
KP 00 1122 3 公園か。 不明 東京か
KP 00 1122 4 公園か。 不明 東京か
KP 00 1122 6 神居古潭の急流。 1940 夏か 旭川
KP 00 1122 7 神居古潭の急流と橋 1940 夏か 旭川
KP 00 1123 10 機織りする女性 の後姿。 1934-08か 平取
KP 00 1125 1 エテノア氏。 不明 平取か
KP 00 1203 10 帆掛け舟。 不明 不明
KP 00 1203 15 山並み。 不明 不明
KP 00 1203 21 伊勢 二見浦の夫婦岩。 1934-1935か 三重県 二見
KP 00 1203 23 清水寺。 1934-1935か 京都
KP 00 1206 2 金田一京助氏、久保寺逸彦氏、久保寺弥生氏の記念撮影。 1934-07 青函連絡船
KP 00 1206 7 金田一氏・久保寺氏・久保寺弥生氏・久保寺氏助手の4氏の記念撮影。 1934-08-01~06か 千歳
KP 00 1207 1 林の中の道。 1940か 静内
KP 00 1207 2 川を渡る騎馬男性。 1934-08-07・08か 千歳
KP 00 1207 3 牧場の中の道、新冠御料牧場。 1940か 静内
KP 00 1207 4 牧場の中の道、新冠御料牧場。 1940か 静内
KP 00 1207 8 波。 1934-08-00か 不明
KP 00 1207 9 樽前山と周囲の風景。 1934-08-07・08か 千歳
KP 00 1207 10 静内川か。 1940か 静内か
KP 00 1208 2 川。 1935 樺太 泊岸
KP 00 1208 3 豆畑、右端にチセ 1208-002と同じ場所。 1935 樺太 泊岸
KP 00 1208 4 神窓側から見た家屋。左端に熊檻がある。 1934-08か 平取
KP 00 1208 5 海岸、左端に船首。 1940か 不明
KP 00 1209 3 戸外で太鼓をもつコタルンケ氏。 1935-08-21-23か 樺太 泊岸
KP 00 1209 4 座って輪になり唄女性達の後ろ姿。 1935-08-21-23か 樺太 泊岸
KP 00 1209 5 久保寺逸彦氏、金城朝永氏、上野駅で撮影か。 1935-09-02か 東京か
KP 00 1209 6 市街地風景 「田中洋服店」「森尾外科病院」の看板。 1935-08-18-21か 樺太 不明
KP 00 1209 7 ポプラが五本ある道と住宅。 1935-08-11-13か 旭川
KP 00 1209 8 春採湖畔のウライケチャシ跡。 1935-08-30-31か 釧路
KP 00 1209 9 海から浜益を見る。 1935-08-3-10か 浜益
KP 00 1209 10 海豹の皮を乾す小屋。 1935-08-18-21か 樺太
KP 00 1209 11 高床の倉庫 手前は畑か。 1935-08-24 樺太 栄浜
KP 00 1209 13 草村に直立するたくさんのイナウ。 1935-08-15-17か 樺太 富内
KP 00 1209 14 高い位置に熊の頭骨のある川村家のヌサ。 1935-08-11-13か 旭川
KP 00 1209 15 町並み、春採湖畔か。 1935-08-30-31か 釧路
KP 00 1209 18 海岸で作業する人たち。 1935-08-24 樺太 栄浜
KP 00 1209 19 材木の流送。 1935-08-24 樺太 栄浜
KP 00 1209 20 放牧中の馬。 1935-08-15-17か 樺太 富内
KP 00 1209 21 海岸で拾いものをする人たち。 1935-08-24 樺太 栄浜
KP 00 1209 22 海岸での作業を見る久保寺氏・二谷氏。 1935-08-18・19か 樺太 広地
KP 00 1209 23 川村家の熊檻。 1935-08-11-13か 旭川 近文
KP 00 1209 24 笹葺の家と板壁の家、板壁の家は官給住宅か。 1935-08-11-13か 旭川 近文
KP 00 1209 25 多蘭泊の集落を高台から写す。 1935-08-18・19か 樺太 広地
KP 00 1210 1 ヌサ。 1940か 不明
KP 00 1210 4 北大 クラーク像。 1940か 札幌
KP 00 1210 8 北大か。 1940か 札幌か
KP 00 1210 12 公園か。 1940か 札幌か
KP 00 1210 13 縁側に座る人の後ろ姿、久保寺氏か。 1940か 札幌か
KP 00 1210 15 公園か。 1940か 札幌か
KP 00 1211 1 「アイヌ文化博物館」の看板のある建物。 1935-08-11-13か 旭川
KP 00 1211 2 笹葺の家と熊檻、後ろ向きに立つ姿は久保寺氏か。 1935-08-11-13か 旭川
KP 00 1211 3 「アイヌ文化博物館」の看板のある建物。 1935-08-11-13か 旭川
KP 00 1211 4 戸外で太鼓を持つ春日コタルンケを正面から。 1935-08-21-23 樺太 泊岸
KP 00 1211 5 海岸の四人。 1935-07-31 伊達か
KP 00 1211 6 丸太造りの家が建つ町並みに「北山商店」の看板。 1935-08-18-21か 樺太 不明
KP 00 1211 7 繋がれた仔熊。 1935-08-11-13か 旭川
KP 00 1211 10 林の中に写る建物はチセか。 1935-08-11-13か 旭川
KP 00 1211 11 道路の両側に丸太の家が並ぶ。 1935-08-15-17か 樺太 富内
KP 00 1211 12 立って輪になって唄う人の後ろ姿。 1935-08-21-23か 樺太 泊岸
KP 00 1211 15 何かの看板状のもの。 1935-08-24 樺太 栄浜
KP 00 1212 1 建物。 1940か 札幌か
KP 00 1212 2 公園か校庭。 1940か 札幌か
KP 00 1212 3 公園か校庭。 1940か 札幌か
KP 00 1212 4 公園か校庭。 1940か 札幌か
KP 00 1212 5 学校 北大か。 1940か 札幌か
KP 00 1212 6 遠くにチセ。 1940か 不明
KP 00 1212 7 公園か校庭。 1940か 札幌か
KP 00 1212 8 ヌサか。 1940か 不明
KP 00 1212 9 海岸での作業風景。 1940か 不明
KP 00 1212 10 船首。 1940か 不明
KP 00 1212 11 海岸での作業風景。 1940か 不明
KP 00 1212 12 子供二人。 1940か 不明
KP 00 1212 13 駅弁を買う男性。 1940か 不明
KP 00 1212 14 公園か校庭。 1940か 札幌か
KP 00 1213 6 すすき。 1934-11-00 不明
KP 00 1213 8 日米野球か。 1934-11-00 東京
KP 00 1213 11 日米野球か。 1934-11-00 東京
KP 00 1213 12 日米野球か。 1934-11-00 東京
KP 00 1231 2 春採湖畔の風景。 1935-08-30-31か 釧路
KP 00 1231 3 椅子に座るカレピア氏。 1936-03 東京 中野
KP 00 1231 4 金田一氏、久保寺氏、二谷氏他男性5人の先祖供養での記念撮影。 1934-08か 平取
KP 00 1231 6 高床倉庫の前に立つ木綿の刺繍集衣サノウク氏。 1934-08か 平取
KP 00 1231 7 コタンピラ夫妻 奥さんは木綿の刺繍衣を着る。 1934-08-24 平取
KP 00 1231 13 下履きで洋館の前に立つ久保寺氏。 1934-08か 平取
KP 00 1231 14 家の脇でしゃがんで挨拶する老女2人。 1934-08か 平取
KP 00 1231 15 老女2人の挨拶。 1934-08か 平取
KP 00 1231 21 渡し舟の上に立つ男性三人。 1934-08-16か 平取
KP 00 1231 23 ハイオピラから見た平取橋。 1934-08か 平取
KP 00 1231 24 東側の高台から見た二風谷。 1934-08か 平取
KP 00 1231 25 春採湖畔のウライケチャシ跡。 1935-08 釧路
KP 00 1232 1 湖畔にたたずむ人の後ろ姿。 1934-08-07・08 千歳
KP 00 1232 2 金田一京助氏、久保寺逸彦氏、久保寺弥生氏他。 1934-08-01~06 千歳
KP 00 1232 3 金田一京助氏、久保寺逸彦氏、久保寺弥生氏の三氏。 1934-07 青函連絡船
KP 00 1232 4 金田一京助氏。 1934-07 青函連絡船
KP 00 1232 5 湖畔に立つ久保寺兄妹の記念撮影。背景は樽前山。 1934-08-07・08 千歳
KP 00 1232 7 石碑 「史跡 明治十四年 九月二日 明治天皇 …之地 千歳村」 の説明板。 1934-08-01~06か 千歳
KP 00 1232 13 杵搗きをする女性三人。 1934-08か 平取
KP 00 1233 1 畑での記念撮影 3名。 1934-08-16か 平取か
KP 00 1233 2 ハイオピラから見た平取本町。 1934-08か 平取
KP 00 1233 3 裏から見たチセ。 1934-08か 不明
KP 00 1233 4 流送の筏、筏の上に男性が1人立つ。 1934-08か 平取か
KP 00 1233 5 草むらに立つ並ぶ墓標。 1934-08か 平取
KP 00 1234 1 玄関前のコタンピラ翁、木綿の切伏文衣を着る。 1934-08-24 平取

▲このページの先頭に戻る



注意: このホームページに掲載されている一切の記事、写真及び画像の無断転載を禁じます。
      また、このホームページにリンクを設定する場合は、事前に研究センターにご連絡ください。
Copyright 2001-All Rights Reserved by the Hokkaido Ainu Culture Research Center.