| <</ | KC800081/ KC800082/ KC800083/ KC800084/ KC800085/ KC800086/ KC800087/ KC800088/ KC800089/ KC800090/ | |
| KC800091/ KC800092/ KC800093/ KC800094/ KC800095/ KC800096/ KC800097/ KC800098/ KC800099/ KC800100/ | >> |
- KC800092
- 民俗調査 門別 1(その1)
| トラック | 開始時間 | 内容 | ||
| (主な語り手 | ) |
トラック 所要時間 |
||
| 備考 | ||||
| 001 | 0:00:00 | 〔開始信号音〕 | ||
| ( | ) | (0:00:20) | ||
| 002 | 0:00:20 | 鹿戸キヨ氏の生年月日について。 | ||
| ( | ) | (0:00:20) | ||
| 003 | 0:00:40 | (削除箇所) | ||
| ( | ) | (0:00:05) | ||
| 004 | 0:00:45 | いとこ同士の結婚について。同じ母系は禁忌。結婚というアイヌ語の単語など。 | ||
| (鹿戸キヨ | ) | (0:07:34) | ||
| 005 | 0:08:19 | 婚姻について。許嫁のこと。 | ||
| (鹿戸キヨ | ) | (0:01:14) | ||
| 006 | 0:09:33 | 父親と叔父の名前など。 | ||
| (鹿戸キヨ | ) | (0:00:56) | ||
| 007 | 0:10:29 | (削除箇所) | ||
| ( | ) | (0:00:05) | ||
| 008 | 0:10:34 | 英雄叙事詩で語られる「年頃の娘に家を持たせる」場面について。 | ||
| (鹿戸キヨ | ) | (0:01:54) | ||
| 久保寺氏が、英雄叙事詩の場面を例に、「そういう習慣は見たことがないか?」と質問している。 | ||||
| 009 | 0:12:28 | (削除箇所) | ||
| ( | ) | (0:00:05) | ||
| 010 | 0:12:33 | 両親や夫の名前について。 | ||
| (鹿戸キヨ | ) | (0:02:59) | ||
| 011 | 0:15:32 | 婚姻について。夜這い、男女交際、仲人のことなど。 | ||
| (鹿戸キヨ | ) | (0:10:00) | ||
| 012 | 0:25:32 | (削除箇所) | ||
| ( | ) | (0:00:05) | ||
| 013 | 0:25:37 | 婚姻について(続き)。夫を亡くした女性の場合のことなど。 | ||
| (鹿戸キヨ | ) | (0:02:33) | ||
| 014 | 0:28:10 | (削除箇所) | ||
| ( | ) | (0:00:05) | ||
| 015 | 0:28:15 | 婚姻について(続き)。財産の相続や分与のことなど。 | ||
| (鹿戸キヨ | ) | (0:00:54) | ||
| 016 | 0:29:09 | 信仰について。主にパセオンカミのこと。 | ||
| (鹿戸キヨ | ) | (0:02:15) | ||
| 017 | 0:31:24 | (削除箇所) | ||
| ( | ) | (0:02:15) | ||
| 018 | 0:31:29 | 本妻と「ポンマチ」の関係について、子守歌のアイヌ語呼称など。 | ||
| (鹿戸キヨ | ) | (0:01:58) | ||
| 019 | 0:33:27 | (削除箇所) | ||
| ( | ) | (0:00:05) | ||
| 020 | 0:33:32 | 出産について。妊娠に関すること、子供を授かるまじないのことなど。 | ||
| (鹿戸キヨ | ) | (0:11:02) | ||
| 021 | 0:44:34 | 出産について(続き)。腹帯のこと、身体の具合が悪いときのお祓いのことなど。 | ||
| (鹿戸キヨ | ) | (0:03:02) | ||
| 022 | 0:47:36 | 〔終了信号音〕 | ||
| ( | ) | (0:00:20) | ||
| ここまでが原資料のA面。 | ||||
