| <</ | KC800041/ KC800042/ KC800043/ KC800044/ KC800045/ KC800046/ KC800047/ KC800048/ KC800049/ KC800050/ | |
| KC800051/ KC800052/ KC800053/ KC800054/ KC800055/ KC800056/ KC800057/ KC800058/ KC800059/ KC800060/ | >> |
- KC800048
- 民俗調査 網走 1(その2)
| トラック | 開始時間 | 内容 | ||
| (主な語り手 | ) |
トラック 所要時間 |
||
| 備考 | ||||
| 001 | 0:00:00 | 〔開始信号音〕 | ||
| ( | ) | (0:00:20) | ||
| 002 | 0:00:20 | 神窓の方向などについて。 | ||
| (古畑ハル、河野本道 | ) | (0:02:27) | ||
| ここから原資料のB面。 | ||||
| 003 | 0:02:47 | 出産について。安産の祈願、産婆など。 | ||
| (古畑ハル、河野本道 | ) | (0:10:09) | ||
| 004 | 0:12:56 | 出産について(続き)。後産の処置のこと、死産だったときのことなど。 | ||
| (古畑ハル、河野本道 | ) | (0:05:03) | ||
| 005 | 0:17:59 | 更科源蔵氏との思い出。網走のニクルパケという地名のことなど。 | ||
| (古畑ハル、河野本道、萩中美枝 | ) | (0:02:49) | ||
| 006 | 0:20:48 | 産後のこと。床上げと授乳について。 | ||
| (古畑ハル、弟子豊治、河野本道 | ) | (0:04:35) | ||
| 007 | 0:25:23 | 子供の命名の仕方について。 | ||
| (古畑ハル、弟子豊治、河野本道、萩中美枝 | ) | (0:04:22) | ||
| 008 | 0:29:45 | 古畑ハル氏のアイヌ語名の由来。 | ||
| (古畑ハル | ) | (0:00:39) | ||
| 010 | 0:30:29 | 古畑氏の兄の名前について。 | ||
| (古畑ハル、弟子豊治、河野本道、萩中美枝 | ) | (0:00:38) | ||
| 012 | 0:31:12 | 古畑氏の夫のこと。 | ||
| (古畑ハル、弟子豊治、河野本道、萩中美枝 | ) | (0:02:24) | ||
| 013 | 0:33:36 | 夜泣きや引きつけのときのまじないなど。 | ||
| (古畑ハル、萩中美枝 | ) | (0:00:29) | ||
| 015 | 0:34:10 | 乳児の夜泣きのときのこと(続き)、クシャミしたときのことなど。 | ||
| (古畑ハル、弟子豊治、河野本道、萩中美枝 | ) | (0:08:09) | ||
| 016 | 0:42:19 | 乳児のおぶり方について。 | ||
| (古畑ハル、河野本道 | ) | (0:03:48) | ||
| 017 | 0:46:07 | 昔の子供の遊について。 | ||
| (古畑ハル | ) | (0:00:50) | ||
| 019 | 0:47:02 | この録音で古畑氏が述べたことを体験した地域について。 | ||
| (古畑ハル、河野本道 | ) | (0:01:17) | ||
| 網走での体験だと述べている。 | ||||
| 020 | 0:48:19 | 出産について(続き)。産綱、死産、腹帯など。 | ||
| (古畑ハル、河野本道、萩中美枝 | ) | (0:06:11) | ||
| 021 | 0:54:30 | 男性の褌について。 | ||
| (古畑ハル、河野本道 | ) | (0:01:32) | ||
| 022 | 0:56:02 | 女性の入れ墨とポンクッについて。 | ||
| (古畑ハル、河野本道、萩中美枝 | ) | (0:05:42) | ||
| 023 | 1:01:44 | 〔終了信号音〕 | ||
| ( | ) | (0:00:20) | ||
