| << | YC800001/ YC800002/ YC800003/ YC800004/ YC800005/ YC800006/ YC800007/ YC800008/ YC800009/ YC800010/ | |
| YC800011/ YC800012/ YC800013/ YC800014/ YC800015/ YC800016/ YC800017/ YC800018/ YC800019/ YC800020/ | >> |
| トラック | 開始時間 | 内容 | ||
| (主な語り手 | ) |
トラック 所要時間 |
||
| 備考 | ||||
| 001 | 0:00:00 | 〔開始信号音〕 | ||
| ( | ) | (0:00:20) | ||
| 002 | 0:00:20 | 紫雲古津(しうんこつ)、平賀附近の地名について。 | ||
| (平賀さだ、久保寺逸彦 | ) | (0:02:53) | ||
| 003 | 0:03:13 | 紫雲古津、福満附近の地名について。 | ||
| (平賀さだ、久保寺逸彦 | ) | (0:03:16) | ||
| トラックの終りに録音の中断あり。 | ||||
| 004 | 0:06:29 | 昔の沙流川の流れや、明治31年の水害のこと。その他、丸木舟に関する話など。 | ||
| (平賀さだ、萱野茂、久保寺逸彦 | ) | (0:04:36) | ||
| トラックのはじめの一言は、山田氏が複写に際して付け加えた言葉である。 | ||||
| 005 | 0:11:05 | 大正11年の水害のこと、丸木舟の話のこと。 | ||
| (平賀さだ、萱野茂、久保寺逸彦 | ) | (0:04:10) | ||
| 006 | 0:15:15 | 沙流川に対して、「アコロペッ」という呼び方を使うかどうかについて。 | ||
| (平賀さだ、萱野茂 | ) | (0:00:44) | ||
| 途中で音声に乱れあり。 | ||||
| 007 | 0:15:59 | 富川附近の地名について。 | ||
| (平賀さだ、萱野茂、久保寺逸彦、萩中美枝 | ) | (0:08:51) | ||
| 途中で音声が乱れ、その直後に録音の中断あり。 | ||||
| 008 | 0:24:50 | 富川、福満附近の地名及び昔あったコタンについて。 | ||
| (平賀さだ、萱野茂、久保寺逸彦 | ) | (0:03:59) | ||
| 009 | 0:28:49 | 富川、富浜附近の地名について。 | ||
| (平賀さだ、萱野茂、久保寺逸彦 | ) | (0:02:53) | ||
| トラックの終りに録音の中断あり。 | ||||
| 010 | 0:31:42 | 富浜附近の地名について。 | ||
| (平賀さだ | ) | (0:02:11) | ||
| トラックのはじめに約50秒間はトラック009の末尾の内容と重複している。 | ||||
| 011 | 0:33:53 | 富浜、平賀、富川、福満附近の地名について。 | ||
| (平賀さだ、久保寺逸彦 | ) | (0:06:22) | ||
| トラックの終りに録音の中断あり。 | ||||
| 012 | 0:40:15 | 福満附近の地名について。 | ||
| (平賀さだ、久保寺逸彦、萱野茂 | ) | (0:02:00) | ||
| 013 | 0:42:15 | 福満附近の地名について。 | ||
| (平賀さだ、萱野茂 | ) | (0:03:50) | ||
| 014 | 0:46:05 | 富川、福満附近の地名について。 | ||
| (富川、福満附近の地名について。 | ) | (0:03:08) | ||
| 015 | 0:49:13 | 昔の暮らしでは水を汲む場所が決まっていたことなど。 | ||
| (平賀さだ、萱野茂 | ) | (0:03:36) | ||
| 016 | 0:52:49 | 福満及び富浜附近の地名について。 | ||
| (平賀さだ、萱野茂、久保寺逸彦 | ) | (0:09:51) | ||
| 017 | 1:02:40 | 〔終了信号音〕 | ||
| ( | ) | (0:00:20) | ||

あらましへ