| <</ | KC800021/ KC800022/ KC800023/ KC800024/ KC800025/ KC800026/ KC800027/ KC800028/ KC800029/ KC800030/ | |
| KC800031/ KC800032/ KC800033/ KC800034/ KC800035/ KC800036/ KC800037/ KC800038/ KC800039/ KC800040/ | >> | 
- KC800026
- 民俗調査 白糠 3−1(その2)、3−2
| トラック | 開始時間 | 内容 | ||
| (主な語り手 | ) | トラック 所要時間 | ||
| 備考 | ||||
| 001 | 0:00:00 | 【民俗調査 白糠 3−1 (その2)】 〔開始信号音〕 | ||
| ( | ) | (0:00:20) | ||
| 002 | 0:00:20 | 葬儀について(続き)。墓のこと、墓標のことなど。 | ||
| (四宅ヤエ | ) | (0:04:18) | ||
| 003 | 0:04:38 | 葬儀について(続き)。葬儀の際の食べもののこと、引導渡しの言葉のこと、遺体の包み方、遺体を家から出すときのこと、埋葬する方位のことなど。 | ||
| (四宅ヤエ | ) | (0:16:30) | ||
| このトラックで原資料のA面終了。 | ||||
| 004 | 0:21:08 | 〔終了信号音〕 | ||
| ( | ) | (0:00:20) | ||
| 005 | 0:21:28 | 【民俗調査 白糠 3−2】 〔開始信号音〕 | ||
| ( | ) | (0:00:20) | ||
| 006 | 0:21:48 | 葬儀について(続き)。墓地から帰ってくるときのこと、お通夜のこと、そのような場で演じられる口承文芸のこと、家送りのこと、死者に持たせてやるもののことなど。 | ||
| (四宅ヤエ | ) | (0:14:58) | ||
| ここから原資料のB面。 | ||||
| 008 | 0:36:51 | 夫を亡くした女性のこと。 | ||
| (四宅ヤエ | ) | (0:04:12) | ||
| 009 | 0:41:03 | 四宅氏の子ども時代からのこと。子守りをしていたときのこと、エンバク刈りをしたこと、漁場で働いたときのことなど。 | ||
| (四宅ヤエ | ) | (0:15:01) | ||
| このトラックの途中に録音の中断あり。 | ||||
| 010 | 0:56:04 | 四宅氏の姓について。 | ||
| (四宅ヤエ | ) | (0:02:36) | ||
| 011 | 0:58:40 | 四宅氏の若いころの仕事のこと。 | ||
| (四宅ヤエ | ) | (0:00:32) | ||
| 013 | 0:59:17 | 白糠の小学校について。 | ||
| (四宅ヤエ | ) | (0:01:58) | ||
| 015 | 1:01:20 | 親たちが阿寒へアットウシを採りに行っていたこと、阿寒へ行く道のことなど。 | ||
| (四宅ヤエ | ) | (0:02:33) | ||
| 016 | 1:03:53 | 四宅氏による昔話の内容の紹介。(日本語による) | ||
| (四宅ヤエ | ) | (0:12:33) | ||
| 017 | 1:16:26 | 〔終了信号音〕 | ||
| ( | ) | (0:00:20) | ||

 久保寺逸彦文庫について
久保寺逸彦文庫について もくじ
もくじ 地域別一覧
地域別一覧 あらましへ
 あらましへ