| <</ | KC800021/ KC800022/ KC800023/ KC800024/ KC800025/ KC800026/ KC800027/ KC800028/ KC800029/ KC800030/ | |
| KC800031/ KC800032/ KC800033/ KC800034/ KC800035/ KC800036/ KC800037/ KC800038/ KC800039/ KC800040/ | >> | 
- KC800033
- 民俗調査 旭川 1−1
| トラック | 開始時間 | 内容 | ||
| (主な語り手 | ) | トラック 所要時間 | ||
| 備考 | ||||
| 001 | 0:00:00 | 〔開始信号音〕 | ||
| ( | ) | (0:00:20) | ||
| 002 | 0:00:20 | 昔の上手な歌い手について。久保寺逸彦氏の調査目的について。 | ||
| (杉村キナラブック | ) | (0:02:55) | ||
| 003 | 0:03:15 | 子どもがほしいときのまじないに関することなど。 | ||
| (杉村キナラブック | ) | (0:02:45) | ||
| 005 | 0:06:05 | 出産について。妊娠に関するアイヌ語のこと、帯を締める習俗に関することなど。 | ||
| (杉村キナラブック | ) | (0:04:37) | ||
| 006 | 0:10:42 | 雨竜の一巳や新十津川の泥川、トップ出身の人々に関することなど。 | ||
| (杉村キナラブック | ) | (0:04:42) | ||
| 008 | 0:15:29 | 月経に関すること。 | ||
| (杉村キナラブック | ) | (0:01:07) | ||
| 010 | 0:16:41 | 月経の処置や下紐に関することなど。 | ||
| (杉村キナラブック | ) | (0:03:11) | ||
| 012 | 0:19:57 | 下紐について(続き)、モウルについて、ほか。 | ||
| (杉村キナラブック | ) | (0:01:36) | ||
| 013 | 0:21:33 | 出産について。産婆とトゥスの関連、トゥスをしていた人について。 | ||
| (杉村キナラブック | ) | (0:01:21) | ||
| 015 | 0:22:59 | イムについて。 | ||
| (杉村キナラブック | ) | (0:00:34) | ||
| 017 | 0:23:38 | 出産について(続き)。産前に祈ってもらうこと、お産をする場所のこと、寝具のことなどについて。 | ||
| (杉村キナラブック | ) | (0:06:55) | ||
| 018 | 0:30:33 | 出産について。お産をする場所のこと、お産の用意のこと、陣痛に関すること、お産をするときの祈りのこと、難産のときのまじないのこと、妊婦の食事のこと、後産やへその緒の始末などについて。 | ||
| (杉村キナラブック | ) | (0:12:52) | ||
| 019 | 0:43:25 | 出産について(続き)。死産のときの習俗など。 | ||
| (杉村キナラブック | ) | (0:02:54) | ||
| 020 | 0:46:19 | 出産について(続き)。産湯、初乳などについて。 | ||
| (杉村キナラブック | ) | (0:03:48) | ||
| 021 | 0:50:07 | 産育について(続き)。子どもの命名について。杉村氏の名の由来など。 | ||
| (杉村キナラブック | ) | (0:03:58) | ||
| 022 | 0:54:05 | ゴザを作ったときのことなど。 | ||
| (杉村キナラブック | ) | (0:01:15) | ||
| 023 | 0:55:20 | ゴザの作り方など。 | ||
| (杉村キナラブック | ) | (0:01:32) | ||
| 原資料のA面終了 | ||||
| 024 | 0:56:52 | 〔終了信号音〕 | ||
| ( | ) | (0:00:20) | ||

 久保寺逸彦文庫について
久保寺逸彦文庫について もくじ
もくじ 地域別一覧
地域別一覧 あらましへ
 あらましへ