| <</ | KC800061/ KC800062/ KC800063/ KC800064/ KC800065/ KC800066/ KC800067/ KC800068/ KC800069/ KC800070/ | |
| KC800071/ KC800072/ KC800073/ KC800074/ KC800075/ KC800076/ KC800077/ KC800078/ KC800079/ KC800080/ | >> | 
- KC800067
- 民俗調査 阿寒 1〔2枚:(その1)〕
| トラック | 開始時間 | 内容 | ||
| (主な語り手 | ) | トラック 所要時間 | ||
| 備考 | ||||
| 001 | 0:00:00 | 〔開始信号音〕 | ||
| ( | ) | (0:00:20) | ||
| 002 | 0:00:20 | 語り手の出身地と両親について。 | ||
| (舌川原キサ、久保寺逸彦 | ) | (0:03:30) | ||
| 004 | 0:03:55 | 女性が身に付けるもの。ウプソルンクッとモウルについて。 | ||
| (舌川原キサ、久保寺逸彦、萩中美枝 | ) | (0:07:30) | ||
| 006 | 0:11:30 | 女性の下着について。モウルの形状など。 | ||
| (舌川原キサ、久保寺逸彦、萩中美枝、河野本道 | ) | (0:01:53) | ||
| 007 | 0:13:23 | 出産について。産むときの姿勢など。 | ||
| (舌川原キサ、久保寺逸彦、河野本道 | ) | (0:03:12) | ||
| 009 | 0:16:40 | 出産について。へその緒の利用、神に対する祈り、授乳のことなど。 | ||
| (舌川原キサ、久保寺逸彦、河野本道 | ) | (0:12:33) | ||
| 010 | 0:29:13 | 子どもの名前を付けるときのこと。舌川原キサ氏の通称なども話題になる。 | ||
| (舌川原キサ、久保寺逸彦、河野本道 | ) | (0:01:12) | ||
| 011 | 0:30:25 | 子供の夜泣きについて。夜泣きを止めるまじないなど。 | ||
| (舌川原キサ、久保寺逸彦、萩中美枝、河野本道 | ) | (0:01:33) | ||
| 012 | 0:31:58 | 入れ墨や耳輪について。赤ん坊の抱き方など。 | ||
| (舌川原キサ、久保寺逸彦、萩中美枝、河野本道 | ) | (0:07:56) | ||
| 013 | 0:39:54 | 結婚について。舌川原キサ氏の場合。 | ||
| (舌川原キサ、久保寺逸彦、萩中美枝、河野本道 | ) | (0:09:34) | ||
| 014 | 0:49:28 | 葬儀について。告げ人に関すること。 | ||
| (舌川原キサ、久保寺逸彦、萩中美枝、河野本道 | ) | (0:01:34) | ||
| 015 | 0:51:02 | 〔終了信号音〕(A面終わり) | ||
| ( | ) | (0:00:20) | ||
| ここまでが原資料のA面の終り。(ここまでをCD1枚目とする) | ||||

 久保寺逸彦文庫について
久保寺逸彦文庫について もくじ
もくじ 地域別一覧
地域別一覧 あらましへ
 あらましへ