| <</ | KC800061/ KC800062/ KC800063/ KC800064/ KC800065/ KC800066/ KC800067/ KC800068/ KC800069/ KC800070/ | |
| KC800071/ KC800072/ KC800073/ KC800074/ KC800075/ KC800076/ KC800077/ KC800078/ KC800079/ KC800080/ | >> | 
- KC800070
- 民俗調査 浦河 3〔2枚:(その1)〕
| トラック | 開始時間 | 内容 | ||
| (主な語り手 | ) | トラック 所要時間 | ||
| 備考 | ||||
| 001 | 0:00:00 | 〔開始信号音〕 | ||
| ( | ) | (0:00:20) | ||
| 002 | 0:00:20 | 葬儀について。遺体の包み方など。 | ||
| (久保寺逸彦、浦川タレ | ) | (0:04:58) | ||
| 003 | 0:05:18 | 墓の掘り方について。作業する人数や墓の大きさなど。 | ||
| (久保寺逸彦、浦川タレ | ) | (0:03:52) | ||
| 004 | 0:09:10 | 埋葬や葬列について。墓への持ち物のこと。 | ||
| (久保寺逸彦、浦川タレ | ) | (0:07:40) | ||
| 005 | 0:16:50 | 出棺について。家の壁に穴を開けて出し、すぐに穴を閉じること。 | ||
| (久保寺逸彦、浦川タレ | ) | (0:03:05) | ||
| 006 | 0:19:55 | ライチシカラや蘇生のまじないについて。 | ||
| (久保寺逸彦、浦川タレ | ) | (0:03:35) | ||
| 007 | 0:23:30 | 埋葬について。遺体の向きや副葬品のことなど。 | ||
| (久保寺逸彦、浦川タレ | ) | (0:04:28) | ||
| 008 | 0:27:58 | 墓標の立て方や供え物について。 | ||
| (久保寺逸彦、浦川タレ | ) | (0:08:55) | ||
| 009 | 0:36:53 | 墓地からの帰り方と服喪に関すること。 | ||
| (久保寺逸彦、浦川タレ | ) | (0:08:48) | ||
| 011 | 0:45:46 | 埋葬後に帰宅してからの食事や祈りごとについて。 | ||
| 久保寺逸彦、浦川タレ | ) | (0:01:24) | ||
| 012 | 0:47:10 | 通夜について。演じる文芸や芸能のこと。 | ||
| 久保寺逸彦、浦川タレ | ) | (0:02:53) | ||
| 013 | 0:50:03 | 埋葬後に行う家の内部の模様替えと家送りの儀礼について。 | ||
| (久保寺逸彦、浦川タレ | ) | (0:08:34) | ||
| 014 | 0:58:37 | 服喪について。遺族が髪や髭を剃らないでいること。 | ||
| (久保寺逸彦、浦川タレ | ) | (0:04:48) | ||
| 015 | 1:03:25 | 〔終了信号音〕(A面録音終了) | ||
| ( | ) | (0:00:20) | ||
| ここまでが原資料のA面の終り。(ここまでをCD1枚目とする) | ||||

 久保寺逸彦文庫について
久保寺逸彦文庫について もくじ
もくじ 地域別一覧
地域別一覧 あらましへ
 あらましへ