| <</ | KC800061/ KC800062/ KC800063/ KC800064/ KC800065/ KC800066/ KC800067/ KC800068/ KC800069/ KC800070/ | |
| KC800071/ KC800072/ KC800073/ KC800074/ KC800075/ KC800076/ KC800077/ KC800078/ KC800079/ KC800080/ | >> | 
- KC800078
- 民俗調査 サハリン 5 (その2)
| トラック | 開始時間 | 内容 | ||
| (主な語り手 | ) | トラック 所要時間 | ||
| 備考 | ||||
| 001 | 0:00:00 | 〔開始信号音〕(B面開始信号音) | ||
| ( | ) | (0:00:20) | ||
| ここからが原資料のB面の始まり。 | ||||
| 003 | 0:00:25 | 先祖供養について。 | ||
| (久保寺逸彦、西平ウメ | ) | (0:08:15) | ||
| 004 | 0:08:40 | 葬儀について(続き)。引導渡し、出棺のしかた、墓場や墓のアイヌ語名称のことなど。 | ||
| (久保寺逸彦、西平ウメ | ) | (0:05:09) | ||
| 006 | 0:13:54 | 葬儀について(続き)。葬列のこと、埋葬のこと、葬儀後の仕来りや家の内部の模様替えに関すること。 | ||
| (久保寺逸彦、西平ウメ | ) | (0:16:24) | ||
| 007 | 0:30:18 | 久保寺氏の樺太調査の思い出。金田一京助と同行して昭和10年頃に樺太を訪れときのこと。泣きながら歌う女性のことなど。 | ||
| (久保寺逸彦、西平ウメ | ) | (0:04:23) | ||
| 008 | 0:34:41 | トンコリや織り機を作成する名人だった人のことなど。 | ||
| (久保寺逸彦、西平ウメ | ) | (0:02:12) | ||
| 010 | 0:36:58 | 織り機の部品を作ってもらったこと。 | ||
| (久保寺逸彦、西平ウメ | ) | (0:01:48) | ||
| 012 | 0:38:51 | 「オロチョンの火祭り」の際に、トンコリとムックナを演奏したこと。研究者との付き合いなど。 | ||
| (久保寺逸彦、西平ウメ | ) | (0:07:42) | ||
| 014 | 0:46:38 | トンコリとムックナの演奏者に関すること。 | ||
| (久保寺逸彦、西平ウメ | ) | (0:01:56) | ||
| 016 | 0:48:39 | 〔終了信号音〕(B面録音終了) | ||
| ( | ) | (0:00:20) | ||
| ここまでが原資料のA面。 | ||||

 久保寺逸彦文庫について
久保寺逸彦文庫について もくじ
もくじ 地域別一覧
地域別一覧 あらましへ
 あらましへ