<</ KC800061/ KC800062/ KC800063/ KC800064/ KC800065/ KC800066/ KC800067/ KC800068/ KC800069/ KC800070/
KC800071/ KC800072/ KC800073/ KC800074/ KC800075/ KC800076/ KC800077/ KC800078/ KC800079/ KC800080/ >>

1/ 2/ 3/ 4/ 5/ 6

KC800073
民俗調査 浦河 4〔2枚:(その2)〕

トラック 開始時間 内容
(主な語り手 トラック
所要時間
備考
001 0:00:00 〔開始信号音〕
(0:00:20)
ここからが原資料のB面の始まり。
002 0:00:20 穀類の食べ方、マスの捕獲のしかたなど。
(久保寺逸彦、河野本道、浦川タレ (0:04:14)
4月から5月にかけての生業に関する聞き取りから話題が始まる部分である。
003 0:04:34 浜での漁猟について。小屋や舟に関することのほか、サケ、カメ、カレイ、ニシン、カジキマグロに関することなど。
(久保寺逸彦、河野本道、浦川タレ、ほか(浦川氏の家族か) (0:14:45)
004 0:19:19 サケについて。サケ関する儀礼のことなど。。
(久保寺逸彦、河野本道、浦川タレ (0:07:41)
005 0:27:00 浜での漁猟について(続き)。コンブ採取、タコ、毛ガニ、ウニ、ノリ、寄りクジラのことなど。
(久保寺逸彦、河野本道、浦川タレ (0:05:04)
006 0:32:04 ウバユリやオヒョウ、ニペシなどの採取と利用について。
(久保寺逸彦、浦川タレ (0:06:43)
前のトラックに対し、こんどは山での生業について聞き取りしている部分である。
007 0:38:47 サケ漁と獲ったサケの保存について。
(久保寺逸彦 (0:04:16)
008 0:43:03 山菜の採取とその保存などについて。プクサ、プクサキナ、チマキナ、クッチ、ブドウなど。
(久保寺逸彦、河野本道、浦川タレ、ほか(男性1名:黒崎康雄氏か) (0:05:26)
009 0:48:29 クマ送りの儀礼について。
(久保寺逸彦、河野本道、浦川タレ (0:15:56)
010 1:04:25 〔B面録音終了〕
(0:00:20)
ここまでが原資料のA面。

▲このページの先頭に戻る